こんにちは、ピース(@Peace__Blog)です。
筋トレで体を大きくしていくには、毎日体重の2倍以上のタンパク質が必要といわれます。
とはいえ、鶏胸肉やプロテインドリンクばかりだとうんざりしますが、タンパク質豊富なお菓子やスイーツがバリエーションに加われば、飽きることもないでしょう。
今回は、わたしが実際に食べて美味しかったプロテインたっぷりのお菓子や、簡単につくれるスイーツのおすすめ4選を紹介していきます。
- タンパク質たっぷりで、飽きずに食べられるお菓子とスイーツは?
- しかも、低カロリー、低糖質、低脂質でないと食べたくない
- 男性でも簡単につくれて、すぐ食べられるお菓子やスイーツが良い
プロテイン入りのお菓子やスイーツの選び方
なんでもかんでもお菓子やスイーツにプロテインさえ入っていればよいかというと、それは違います。
筋トレでキレイな筋肉をつけていくうえで、余分なカロリーや糖質、脂質はただ太ってしまう原因になるので、プロテイン以外の成分にも気をつける必要があるのです。
また、おいしくなければ食べ続けることができず、お金を無駄にしてしまうことになりかねないので、味も重要な要素となります。
そこで、プロテイン入りお菓子やスイーツを選ぶ条件としては、こんな感じになるわけです。
プロテイン入りのお菓子やスイーツの選び方
- 高タンパク
- 低カロリー、低糖質、低脂質
- おいしい
「プロテイン」お菓子やスイーツのおすすめを紹介
では、さっそくプロテイン入りお菓子やスイーツを4つ紹介していきますが、あわせてタンパク質含有量や、カロリー、糖質などの成分もチェックしていきましょう。
「クエストプロテインチップス」のプロテインチップスがおすすめ
もしポテトチップスを食べることで筋肉がついて、さらに太らないなら、コレ最高ではないでしょうか。
「クエストプロテインチップス」の秘密は、主成分をジャガイモからプロテインパウダーに置き換え、焼き上げてつくることで、低カロリーながら高タンパクなチップスが誕生するのです。
驚くべきはその味で、ジャガイモをほんの少しだけブレンドし、濃いめの味付けをしているので、ポテトチップスに似た満足感を得ることができて、かなり美味しく仕上がっています。

普通のポテトチップスよりジャンク感は少ないのですが、フレーバーパウダーの香りと、おっとっとのような食感がマッチして十分おいしいです。
※1袋あたり32g(サワークリーム&オニオン味の場合)
- カロリー:140kcal
- タンパク質:21g
- 炭水化物(糖質):5g
- 脂質:4g
ちなみに、一般的なポテトチップスと比べてみると、タンパク質はなんと12倍になり、炭水化物(糖質)や脂質は1/3に減るというありえないほど優秀な成分になっています。
(2021/01/22 18:22:24時点 Amazon調べ-詳細)

「flapjacked(フラップジャック)」のプロテインパンケーキがおすすめ
カフェのスイーツ感覚でプロテインを摂取するなら、自宅でも簡単につくれるプロテインパンケーキがおすすめです。
本来パンケーキは高カロリーですが、プロテインパンケーキは小麦粉ではなく、オート麦粉という穀物にプロテインパウダーを加えてつくられているので、優秀な成分バランスが実現しています。
しかし、オート麦粉の成分自体は優秀ですが、パサパサして美味しくないという弱点もありました。
そこで、オート麦粉と似た成分バランスながら、口当たりのよい有機ココナッツ粉(ココナッツパウダー)でつくった「flapjacked(フラップジャック)」のプロテインパンケーキがおすすめなんです。
」のプロテインパンケーキはダイエットにもおすすめ.jpg)
※1食あたり53g(バターミルク味を水のみでつくった場合)
- カロリー:200kcal
- タンパク質:20g
- 炭水化物(糖質):23g
- 脂質:3.5g
野菜やフルーツなどと一緒に食べれば、低カロリー、低糖質で、高タンパクな食事として置きかえることもできます。

「明治THE GREEK YOGURT(ザ グリーク ヨーグルト)」のギリシャヨーグルトがおすすめ
食事のあとにもう少しタンパク質が欲しいというときは、別腹でいけるギリシャヨーグルトをデザートにしてみるのはいかがでしょうか。
ギリシャヨーグルトは、水を十分に切ってつくられた濃縮ヨーグルトのことで、豊富なタンパク質が特徴です。
最近はいろいろなメーカーがギリシャヨーグルトをつくっていますが、なかでも一番のおすすめは「明治THE GREEK YOGURT(ザ グリーク ヨーグルト)」です。
」のギリシャヨーグルトはダイエットにもおすすめ.jpg)
1個10gものタンパク質を含みながら、糖質と脂質がかなり抑えられているので、他のメーカーと比べてずいぶん優秀だと思います。
※1個あたり100g(プレーン味の場合)
- カロリー:60kcal
- タンパク質:10.2g
- 炭水化物(糖質):4.8g
- 脂質:0g

「ウイダーinバープロテイン」のプロテインバーがおすすめ
プロテイン入りお菓子として超定番のプロテインバーですが、老舗お菓子メーカーである森永製菓がつくっている「ウイダーinバープロテイン」は、文句なく美味しいので間違いありません。
そのうえ、コンビニでも簡単に買え、1本でタンパク質が10g以上摂取できるので、オフィスや外出先での間食にもぴったりなんです。
6種類ある味のうち、グラノーラなどの味を選べば、糖質や脂質もかなり控えめなので、ダイエット中でも気にせず食べられます。

※1本あたり30g(グラノーラ味の場合)
- カロリー:106kcal
- タンパク質:10.5g
- 炭水化物(糖質):14.4g
- 脂質:0.7g

もし、しっかりと筋トレをしている人で、もっとタンパク質がほしいという場合は、「シンサ6プロテインクリスプ」もおすすめです。

シンサ6のプロテインクリスプは、海外製プロテインバーではありますが、パフ感のあるサクサクした食感が日本でもウケていて、コレは正直おいしいと思います。

※1本あたり57g(塩タフィープレッツェル味の場合)
- カロリー:240kcal
- タンパク質:20g
- 炭水化物(糖質):24g
- 脂質:7g
ただし、1本でタンパク質20gと超高タンパクである分、カロリーと糖質もやや多めなので、ダイエット中の食べ過ぎには注意しましょう。
(2021/01/22 00:45:37時点 Amazon調べ-詳細)

「プロテイン」お菓子やスイーツのおすすめまとめ
- ポテトチップスなら、「クエストプロテインチップス」
- スイーツなら、「flapjacked」「明治THE GREEK YOGURT」
- プロテインバーなら、「ウイダーinバープロテイン」「シンサ6」




