アディダスのスタンスミスやスーパースターなど、ホワイトのレザースニーカーはおしゃれですが、履いているうちに汚れが目立ってくるのが難点です。
汚れをそのままにしておくと、白スニーカーの爽やかさが台無しになり、周りの印象も悪くなってしまうかもしれません。
今回は、スーパースター80sを例にしながら、ホワイトレザースニーカーのお手入れ方法や、汚れ落としの手順、必要な道具なんかを説明していきます。
- 自宅で白レザースニーカーの黒ずみや、ソールの汚れを落としたい
- レザースニーカーのお手入れや、汚れ落としに使う道具が知りたい
- セルフクリーニングしたビフォーアフターの画像が見たい
スニーカーのお手入れ方法
スニーカーのお手入れや、洗い方は素材によって方法が異なります。
基本的に、キャンバススニーカーは水洗いで洗濯もできますが、天然皮革のレザースニーカーや、スエードスニーカーは痛みやすので水洗いを避けたほうが無難です。
まずはそれぞれの素材ごとにお手入れ方法を簡単に紹介していきます。
キャンバススニーカーのお手入れ方法
キャンバススニーカーは、コンバースに代表されるような綿やポリエステルからつくられる帆布素材のスニーカーです。
帆布は丈夫な素材なので自宅で水洗いできますが、洗濯機ではなく手洗いしたほうがキレイに仕上がります。
まず弱アルカリ性の洗剤をお湯に溶かして、30分くらいつけおきしたのち、せっけんをつけたブラシで汚れをゴシゴシ洗っていきます。
洗ったあとはしっかりと石鹸を水で落とし、縮みと型崩れを防ぐために、シューキーパーやタオルを入れて、風通しのよい日陰で乾燥させればOKです。
レザースニーカーのお手入れ方法
アディダスのスタンスミスなど天然皮革を使ったレザースニーカーは、革用のリムーバーで汚れを落としたのち、クリームで栄養成分を補って完了なので、水洗いより短時間でお手入れできます。
レザースニーカーも水洗いできないことはありませんが、型崩れ、カビの繁殖、洗剤が残って変色するなんてこともありえるので、どうしてもという場合はプロに任せたほうが安心です。
レザースニーカーのお手入れ方法は、スーパースター80sを使って、のちほど詳しく説明していきます。
スエードスニーカーのお手入れ方法
スエードは革の内側を起毛させた素材ですが、デリケートでシミになりやすいので自宅での水洗いは避けるべきです。
自宅でメンテナンスする場合は、ブラッシングして表面の汚れを落としたのち、スエード用の栄養スプレーで保湿し、再度ブラッシングで寝てしまっている毛を立たせて完了です。
もし水洗いが必要な場合や、色が抜けてしまっている状態ならば、プロのいるお店に任せてしまったほうがよいと思います。
ホワイト(白)レザースニーカーの手入れと汚れ落とし方法レビュー
では、ホワイトレザースニーカーのお手入れ方法について、1年くらい履いたアディダスのスーパースター80sを使いながら、実際に汚れを落としていきたいと思います。
汚れ落とし前のアディダス スーパースター80s
まずは、スーパースター80sの汚れの状態をチェックしていきましょう。
遠目だとそこまで汚れていないように見えますが、近くで見るとしっかり茶色いシミや黒ずみ、履きジワに入った汚れなんかがわかります。
アッパー
.jpg)
.jpg)
トゥ
.jpg)
アウトソール
.jpg)
ヒールカップ
.jpg)
ライニング
.jpg)
シュータン(ベロ)
.jpg)
雨の日に履いたくらいで日常使いしかしていませんが、それでもすいぶん汚れがついてしまっています。
このホワイトレザーとソールの汚れがどの程度落ちるか、実際にお手入れしていきましょう。
準備する道具
ホワイトレザーのスニーカーについた汚れを落とすために準備した道具はこんな感じです。
準備する道具
- 漂白剤
- リムーバー(クリーナー)
- 乳化性クリーム(無色)
- ハンドソープ
- メラミンスポンジ
- 歯ブラシ
- クロス(キレイな布)
基本的に家にあるものを使ってクリーニングしていきますが、リムーバー(クリーナー)と、乳化性クリームだけは代用がきかないので準備しておきましょう。
おすすめはモウブレイ社のステインリムーバーと、デリケートクリーム(乳化性クリーム)で、デリケートな革製品にも安心して使えます。

わたし自身、ビジネス用のレザーシューズにも使っている老舗メーカーのシューケア用品で、絶対に間違いがありません。

お手入れ方法と汚れ落としの手順
準備が整ったら、さっそくスーパースター80sの汚れを落としていきます。
お手入れの手順は、大きくこの4ステップです。
お手入れの4ステップ
- ひもとインソールを洗濯する
- リムーバーでアッパーの汚れを落とす
- メラミンスポンジでアウトソールの汚れを落とす
- 乳化性クリームでアッパーに栄養を与える
スニーカーの汚れの程度にもよりますが、お手入れは30~60分くらいの時間で完了します。
それでは実際に作業をしながら、もう少し詳しい手順と注意点を説明していきましょう。
お手入れの詳しい手順
- ひもとインソールをはずす
- ひもを漂泊する
- ひもとインソールを洗濯機で洗う
- ひもとインソールを乾燥させる
- アッパーの汚れを落とす
- 履きジワの汚れを落とす
- アウトソールとトゥの汚れを落とす
- アッパーを保湿する
- ひもとインソールをセット
レザースニーカーの手入れと汚れ落とし方法の手順(ひもとインソールをはずす).jpg)
ひもとインソール(簡単にとり外せる場合)は、先にとっておいてください。
レザースニーカーの手入れと汚れ落とし方法の手順(ひもを漂泊する).jpg)
ひもがずいぶん汚れていたので、お湯(40度くらい)に漂白剤を溶かし、30分くらいつけ置きしておきます。
インソールも漂泊したいところですが、かかと部分のステッカーが剥げると思いやめておきました。
レザースニーカーの手入れと汚れ落とし方法の手順(ひもとインソールを洗濯機で洗う).jpg)
つけ置き後のひもとインソールを洗濯機で洗います。
洗濯ネットに入れると安心なので、持っている人は使ってください。
レザースニーカーの手入れと汚れ落とし方法の手順(ひもとインソールを乾燥させる).jpg)
洗い終わったひもとインソールは、風通しのよい日陰で十分に乾かしておきます。
レザースニーカーの手入れと汚れ落とし方法の手順(リムーバーで汚れを落とす).jpg)
レザースニーカーの手入れと汚れ落とし方法の手順(リムーバーで汚れを落とす2).jpg)
その間、キレイなクロスに500円玉程度のリムーバー(クリーナー)をつけて、ホワイトレザーの汚れを落としていきます。
リムーバーが足りないと思ったら、少しずつクロスに追加しながらゴシゴシと強めにこすっていくと、かなりの汚れが落ちます。
レザースニーカーの手入れと汚れ落とし方法の手順(リムーバーで汚れを落とす3).jpg)
リムーバーは匂いがキツイため、必ず換気しながら作業するよう注意してください。
レザースニーカーの手入れと汚れ落とし方法の手順(履きジワは歯ブラシで汚れを落とす).jpg)
クロスだけで汚れを落としきれない履きジワ部分は、歯ブラシをシワの方向にそわせて、ピンポイントに磨いていきましょう。
歯ブラシにもリムーバーをちょっとだけつけると、汚れが落ちやすくなります。
レザースニーカーの手入れと汚れ落とし方法の手順(メラミンスポンジでアウトソールを磨く).jpg)
アウトソールとトゥ(スーパースターはトゥも樹脂素材)は、メラミンスポンジを使うと、かなりキレイに汚れが落ちます。
メラミンスポンジは、水とハンドソープをつけて泡立てながら使うと、汚れを落とす力が倍増するので試してみてください。
ただし、研磨して汚れを落としているので、アッパーには使用せず、アウトソールに留めておくようにしましょう。
レザースニーカーの手入れと汚れ落とし方法の手順(乳化性クリームで保湿).jpg)
レザースニーカーの手入れと汚れ落とし方法の手順(乳化性クリームで栄養を入れる).jpg)
汚れを落としたのち、乳化性クリームでレザーに栄養を入れるのを忘れないでください。
リムーバーで汚れを落としたレザーは、栄養が抜けてヒビ割れの原因となるので、しっかりと保湿する必要があります。
乳化性クリームは、100円玉くらいの量をリムーバーがついていない面のクロスにとって、優しく磨きましょう。
最後に、十分に乾かしたひもとインソールをセットしてお手入れ完了です。
「ホワイトレザースニーカー」お手入れ前後のビフォーアフター
スーパースター80sのホワイトレザーがどれくらい白さを取り戻したか、ビフォーアフターを比較していきます。
新品とまではいきませんが、全体的に印象が変わるくらいキレイになったのではないでしょうか。
お手入れ前

お手入れ後

次に、細部のビフォーアフターもチェックしていきましょう。
アッパー
.jpg)
トゥ
.jpg)
アウトソール
.jpg)
ヒールカップ
.jpg)
ライニング
.jpg)
シュータン(ベロ)
.jpg)
撮影しながらお手入れしたので計60分くらいかかりましたが、普通に作業すれば30分ちょっとで完了すると思います。
せっかくスーパースター80sがキレイになったので、ついでにスニーカーレビューをしてみました!
】スーパースター80sのサイズ感や履き心地、コーデをレビュー-e1582962656158-320x180.jpg)
「ホワイトレザースニーカー」お手入れの頻度
ホワイトレザースニーカーのお手入れは、履く頻度にもよりますが、目安として半年に1回くらいでよいのではないでしょうか。
というのもレザースニーカーの汚れ落としに使うリムーバーは、少なからずレザーにダメージを与えてしまうため、あまり高頻度で使わないほうがよいのです。
日頃から多少の汚れはすぐにふきとっておくことや、防水スプレーをかけておくなど、メンテナンスをこまめにしておくとよいと思います。
「ホワイトレザースニーカー」のクリーニングはプロに任せる方法も
とはいえ、自分でお手入れするのはちょっと面倒くさいなあという人や、傷や、ハゲ、カビなどのダメージもあって、もう手に負えないという場合は、プロに任せるのが得策です。
なかでも三越伊勢丹やフリークスストアとも協業する靴専門クリーニング「くつリネット」
は、アディダス、ナイキ、ニューバランス、コンバースといったブランドクリーニングの実績が豊富で、安心感が違います。

クリーニングは、3つのコースから選ぶことできますが、最安プランだと1足あたり2,480円~、全国送料無料と、使いやすい価格になっています。

「くつリネット」の利用方法
- インターネット
から申し込み
- スニーカーをダンボールか紙袋につめておく
- クロネコヤマトが自宅にとりにくる
- クリーニングされたスニーカーが自宅に戻ってくる
面倒な手間がないうえ、リスクの高いレザースニーカーの水洗いや、ダメージ部分の補色など、安心して任せることができますね。
「くつリネット」の特徴
- ブランドスニーカーのクリーニング実績が豊富
- すべてオンラインで完結
- 1足あたり2,480円~、全国送料無料
- 最短14日仕上げ
「ホワイトレザースニーカー」お手入れ方法と汚れ落としまとめ
- レザースニーカーは、リムーバーと乳化性クリームで手入れする
- レザースニーカーの汚れ落としは、およそ30~60分で完了
- もしレザースニーカーを水洗いしたい場合、プロに頼むのが安心


】ハンガーの種類やサイズ感、評判をレビュー-320x180.jpg)
SNS follow me!!