こんにちは、ピース(@Peace__Blog)です。
白スニーカーは、夏だけでなく、冬のコーデもクリーンに仕上げてくれるので1年中使える超定番アイテムです。
今回は、実際にわたしが履いている白スニーカーのなかからおすすめブランドを4つ厳選して、コーデと一緒に紹介していこうと思います。
- 絶対にはずさない定番の白スニーカーが知りたい
- 人と被らないおしゃれな白スニーカーブランドは?
- 白スニーカーのメンズコーデが見たい
- 白スニーカーの魅力
- 「白スニーカー」メンズにおすすめのブランド4選
- アディダス(addidas)「スタンスミス(stansmith)」
- コンバース(CONVERSE)「チャックテイラーCT70(CHUCK TAYLOR CT70)」
- VANS(バンズ)「オーセンティック(authentic)」
- ウォルシュ(WALSH)「エンサイン(ENSIGN)」
- 「白スニーカー」のメンズコーデ
- アディダス(addidas)「スタンスミス(stansmith)」のメンズコーデ
- コンバース(CONVERSE)「チャックテイラーCT70(CHUCK TAYLOR CT70)」のメンズコーデ
- VANS(バンズ)「オーセンティック(authentic)」のメンズコーデ
- ウォルシュ(WALSH)「エンサイン(ENSIGN)」のメンズコーデ
- 「白スニーカー」メンズにおすすめのブランドとコーデまとめ
白スニーカーの魅力
夏の軽快なコーデから、冬の重くなりがちなコーデまで、足元からクリーンにしてくれる白スニーカーは一年中重宝します。
カジュアルコーデはもちろんですが、ビジネスシーンでも違和感なく使えるので、白スニーカーは最も汎用性の高いスニーカーといってもよいのではないでしょうか。

とはいえ、白スニーカーには汚れが目立ちやすいという弱点もあるため、防水スプレーなどでお手入れも忘れないようにしましょう。
白スニーカーの魅力
- 1年中コーデできる
- クリーンで清潔感がある
- ビジネスでも使いやすい
「白スニーカー」メンズにおすすめのブランド4選
ではさっそくメンズにおすすめしたい白スニーカーのブランドと、その特徴を紹介していきます。
アディダス(addidas)「スタンスミス(stansmith)」
白スニーカーといえば、スタンスミス(stansmith)といっても過言ではないほどの定番スニーカーですが、もし迷ったらコレ一択といってもよいかもしれません。
ディテールを見ていくとそれもうなづけるのですが、シンプルなアッパーに上品なスムースレザーを採用しているので、ON/OFFともに使いやすいのが最大の特徴です。
コーデ」スムースレザーが上品.jpg)
それに、元々テニスシューズだけあって、足首のホールド力、ほどよいミッドソールの厚み、通気性のよさなど、歩くことにストレスを感じません。
コーデ」足首のホールド力で履き心地が良い.jpg)
これほどデザイン面と機能面のバランスがとれた白スニーカーは、正直ほかにないような気がします。
ただし、スタンスミスには、アディダスオリジナルが販売する高級モデルと、ABCマートが販売する廉価モデルがあるので、それぞれメリットデメリットを理解したうえで選ぶ必要があります。
アディダス(addidas)「スタンスミス(stansmith)」の特徴
- 絶対間違いない白スニーカーの王道
- 上品なスムースレザーでON/OFF使いやすい
- 足首のホールド力が強い

コンバース(CONVERSE)「チャックテイラーCT70(CHUCK TAYLOR CT70)」
スタンスミスと並び、定番のコンバースオールスターですが、ここではチャックテイラーCT70(CHUCK TAYLOR CT70)を紹介します。
チャックテイラーCT70って何?普通のオールスターと何が違うの?という人もいると思うので、簡単に説明すると「1970年代のアメリカ企画オールスターの復刻版」のことなんです。
なぜ、チャックテイラーCT70がおすすめかというと、3つ星のヒールパッチや光沢のあるラバーなど当時のデザインが採用され、ヴィンテージっぽい大人の雰囲気に仕上がっているからです。
」三ツ星ヒールパッチ.jpg)
くわえて、クッション性に優れたインソールが内蔵されていて、通勤など長時間歩いても疲れにくいところなんかもメリットとしてあげられます。
」インソールのクッション性.jpg)
ちなみに、チャックテイラーCT70は、コンバースジャパンではなく、コンバースUSAの製品なので、日本で買う場合はアマゾンなどの並行輸入品となり少しお高めですが、まわりと差別化できると思います。
コンバース(CONVERSE)「チャックテイラーCT70(CHUCK TAYLOR CT70)」の特徴
- ヴィンテージな大人っぽい雰囲気
- 疲れにくいので通勤にもおすすめ
- 希少性が高いので他の人と差別化できる

VANS(バンズ)「オーセンティック(authentic)」
オーセンティックは、スケーターブランドであるVANSのなかで最もキレイめに履けるスニーカーではないでしょうか。
コンバースオールスターに勝るとも劣らない、クリーンなアッパー、ボリューム感ゼロのフォルム、内羽根式のシューレースと究極にシンプルなデザインです。
デニムに合う」.jpg)
多くのカラバリがリリースされているオーセンティックですが、なかでもオールホワイト(TRUE WHITE)はかなり使い勝手がよいと思います。
ローテクスニーカーなのでスラックスやチノパンと合わせるのもいいですが、個人的には海などでリゾートっぽく、こなれた感じで履くのも好きですね。
スラックスに合う」.jpg)
VANS(バンズ)「オーセンティック(authentic)」の特徴
- 超シンプルで無駄がないので合わせやすい
- パンツをロールアップして履くとこなれ感がプラス
- リゾート地や海などで履くのもおすすめ
】オーセンティックのサイズ感やコーデをレビュー-e1572858285583-320x180.jpg)
ウォルシュ(WALSH)「エンサイン(ENSIGN)」
ウォルシュ(WALSH)は、日本だとあまり知られていませんが、1961年に創業したイギリスの老舗シューズメーカーです。
多くの陸上オリンピック選手にスニーカーを供給するなど実績は申し分なく、足に吸い付くようなフィット感と軽さは一度履いたら病みつきになります。
なかでもエンサイン(ENSIGN)は、片足200gという驚異の軽さで、はじめて履くと衝撃を受けると思います。
Ensign(エンサイン)コーデ」フィット感よい.jpg)
また、ベロアとナイロンの同系色コンビが大人っぽい雰囲気で、スラックスやチノパンなどトラッドなパンツとも相性抜群なんです。
Ensign(エンサイン)」のトラッドなデザイン.jpg)
Ensign(エンサイン)コーデ」スラックスとの相性OK.jpg)
イギリス国内生産、オールハンドメイドのため少し高額ですが、人と被らないスニーカーならウォルシュ(WALSH)「エンサイン(ENSIGN)」はかなりおすすめです。
ウォルシュ(WALSH)「エンサイン(ENSIGN)」の特徴
- 人と被らない隠れた老舗ブランド
- 超軽量(一般的なスニーカーの半分以下)
- トラディショナルな大人向けデザイン
」スニーカーの評判は?コーデとサイズ感をレビュー-e1570210143935-320x180.jpg)
「白スニーカー」のメンズコーデ
次に、紹介した白スニーカーを使って、夏から冬までの着まわしメンズコーデを紹介していきます。
アディダス(addidas)「スタンスミス(stansmith)」のメンズコーデ
」のコーデ5.jpg)
」のコーデ3.jpg)
」のコーデ2.jpg)

コンバース(CONVERSE)「チャックテイラーCT70(CHUCK TAYLOR CT70)」のメンズコーデ
のコーデ」4.jpg)
のコーデ」.jpg)
のコーデ」3.jpg)

VANS(バンズ)「オーセンティック(authentic)」のメンズコーデ
コーデ」.jpg)
コーデ」3.jpg)
コーデ」4.jpg)
】オーセンティックのサイズ感やコーデをレビュー-e1572858285583-320x180.jpg)
ウォルシュ(WALSH)「エンサイン(ENSIGN)」のメンズコーデ
Ensign(エンサイン)コーデ」4.jpg)
Ensign(エンサイン)コーデ」.jpg)
Ensign(エンサイン)コーデ」3.jpg)
」スニーカーの評判は?コーデとサイズ感をレビュー-e1570210143935-320x180.jpg)
Amazonで「白スニーカー」を買うなら、Amazonギフト券にお金をチャージ(入金)してから購入するのがお得です。
チャージするたびに「チャージ金額×最大2.5%分」のAmazonポイントが貯まるので、Amazonユーザーなら活用しない手はありません。
また、Amazonギフト券に初めてチャージする人は、5,000円以上のチャージで漏れなく1,000ポイントがプレゼントされるキャンペーン中なので、いまのうちにチャージしてみてください!

「白スニーカー」メンズにおすすめのブランドとコーデまとめ
- 迷ったら定番の「アディダス(addidas)スタンスミス(stansmith)」
- こだわりのオールスターなら「チャックテイラーCT70(CHUCK TAYLOR CT70)」
- リゾートや海で履くなら「VANS(バンズ)オーセンティック(authentic)」
- 人と被らない白スニーカーなら「ウォルシュ(WALSH)「エンサイン(ENSIGN)」
SNS(follow me!!)
- Instagram@Peace__Blog)もやっていますので、フォローしてもらえたらうれしいです! (