ビルケンは、これまでアリゾナ、ボストン、マドリッドと履いてきましたが、タウンユースならやはりチューリッヒに落ち着くのではないでしょうか。
そもそも、海で履くビーチサンダルではなく、アウトドアサンダルでもない場合、アラサー以上の大人が安心して街履きできるサンダルは正直少ない印象。
そんななか、老舗中の老舗である「ビルケンシュトック」×「上品な見た目」とくれば、もはや街履きサンダルはチューリッヒ一択と思えてくるレベルです。
今回は、ビルケンシュトック チューリッヒ(ZURICH)の人気色の紹介や、サイズ感、コーデなんかをレビューしてきます。
- ビルケン チューリッヒの人気色は?
- ビルケン チューリッヒのサイズ感とサイズ選びのコツが知りたい
- ビルケン チューリッヒのコーデが見たい
ビルケンシュトックのチューリッヒ(ZURICH)とは
ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK)は、200年以上の歴史をもつ言わずと知れたドイツの老舗サンダルブランドです。
医療用サンダルからスタートした歴史をもち、人間工学に基づいたインソールは、足裏から健康促進を期待することができます。
第1号モデルのマドリッドに次いで、1966年に誕生したのがチューリッヒ(ZURICH)ですが、甲全体を覆うアッパーはなんともシューズライクで柔らかな見た目が特徴的です。
.jpg)
ビルケンの中でも、メンズ、レディースともにファッション業界人を中心に圧倒的な人気を誇ることでも知られます。
ビルケンシュトック チューリッヒ(ZURICH)の人気色
まずチューリッヒといえば、オイルドレザー素材などのモデルもあるのですが、やっぱり本命はスエード。
歴史を紐解くと、1970年代前半のヒッピー文化を象徴するミュージシャンたちがスエード素材(特にトープカラー)のチューリッヒを愛用したことで、ファッションシーンに浸透していった経緯があります。

それに、スエードは落ち着いた大人の雰囲気をもち、通気性と柔軟性という機能面も補完できるため、大人っぽく、でも楽にサンダルを履きたいなら、これ以上ない素材というわけです。
スエード素材の中でも、最もメジャーなトープ、定番のミンク、シックなモカ、あわせやすいブラック、爽やかなブルーが人気色としてありますが、いずれにせよ落ち着いたベーシックカラーがおすすめです。
それぞれの人気色をチェックしていきましょう。
最後までトープと迷ったのですが、ミンクのほうが白ソックスとあわせたときにコントラストがあってのっぺりしないかなあと思ったのも決め手になりました。

ビルケンシュトック チューリッヒ(ZURICH)のレビュー
では、さっそく手持ちのチューリッヒ(スエード素材のミンクカラー)をレビューしていこうと思います。
わたし自身がチューリッヒを履いて感じる良いところから、ちょっと気をつけなければならないところまで説明していきます。
見た目が上品で街履きに最適
まずはなんといっても、サンダルなのに見た目が上品で、大人が街履きして恥ずかしくないところが気に入っています。
その秘密は、アッパーの面積が広く、足全体を広範囲で覆うことでシューズライクに見えるからではないでしょうか。
.jpg)
特に厚みのあるスエードレザーは、ふっくらと高級感があって柔らかい印象になるため、より落ち着いた雰囲気となります。
.jpg)
経年変化を楽しみがら長く履ける
アッパーは、上質な天然皮革を使用しているので、革靴のような経年変化を楽しめます。
サンダルは消耗品的な扱いを受けたりしますが、チューリッヒはお手入れやソールの交換などメンテナスすれば5~10年履けるので、愛着もわくというもの。
.jpg)
一方で、水に塗れるとアッパーに染みができたり、コルクのインソールが劣化するリスクもあるので、雨の日は注意が必要です。
心地よいホールド感
チューリッヒのアッパーは、甲の上部まであり、左右から観音開きに足をホールドするので、安定感があります。
.jpg)
さらに、ダブルストラップ仕様なので、上下からサイズを細かく調節できるのもうれしいポイントです。
.jpg)
これらによって歩くときかかともカパカパしにくいので、安心感があります。
.jpg)
ただし、ホールドが強い分、柔らかいスエードレザーでも履き始めは痛いことがあるので、最初は靴下を合わせて革を馴染ませる作業が必要になります。
歩きやすいインソール
これはビルケンシュトックのサンダルすべてにいえることですが、人間工学に基づいた立体的なフットベッドは流石というほかありません。
深めのヒールカップ、土踏まずの盛り上がったアーチ、そして足の指がインソールのトゥバーを掴めるように設計され、足との接地面積を拡大させることで、密着感が生まれます。
.jpg)
当然、歩行が安定するので、チューリッヒの履き心地に定評があるのも納得です。
ビルケンシュトック チューリッヒ(ZURICH)のサイズ感
次に、チューリッヒのサイズ感やサイズ選びのポイントですが、先にサイズ表と、ワイズ(横幅)のバリエーションについて触れておきましょう。
サイズ表
サイズ表は、いわゆる縦幅のサイズですが、EUサイズと日本(JP)サイズが規則的に対比しないところがあるので、気をつけてください。
EU | JP(単位:cm) |
---|---|
36 | 23 |
37 | 24 |
38 | 24.5 |
39 | 25 |
40 | 26 |
41 | 26.5 |
42 | 27 |
43 | 28 |
44 | 28.5 |
45 | 29 |
46 | 30 |
ワイズ(横幅)
そして、縦幅のサイズに加えて、ワイズ(横幅)のサイズまで選べるのがビルケンシュトックのサイズへのこだわりです。
ワイズは、ノーマル(幅広)と、ナロー(幅狭)タイプから選択でき、同じサイズ表記でもおよそ1cm程度の幅の差があります。
インソールのマークが白抜きになっているのがノーマルで、黒塗りになっているのがナローなので、この部分で見分けてください。
.jpg)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/z-craft/1084-0117.html
目安としては、一般的な男性はノーマル、女性や足幅の狭い男性はナロータイプを選ぶというのが判断基準になるでしょう。
サイズ選びのポイント
結論からいうと、チューリッヒはいつものサンダルよりワンサイズ大きめで選ぶのがおすすめです。
一般的にサンダルのサイズ選びは、自分の足と同サイズを選ぶことが正解とされますが、ビルケンシュトックは違います。
というのも、ジャストサイズで履いてしまうと、先端のガード機能を果たすために盛り上がっているコルクのリム(先端)部分をつま先で潰してしまうことになるからです。
のサイズ感はリムを潰さないように選ぶ.jpg)
オープントゥのサンダルは、歩いているうちにつま先がリムから出てしまうことが多々あるため、多少の捨て寸が必要になります。
のサイズ選びのポイント.jpg)
特にチューリッヒは、多少大きかったとしても上下のストラップで調整できますし、靴下と合わせることも考えると、ワンサイズアップして選んだほうがよいでしょう。
実際のサイズ感
実際わたしの足のサイズは25cm(ZOZO MAT計測)で、普段サンダルは39を選びますが、チューリッヒは40のナロー幅を履いています。

40サイズだと、足の一部でもリムにかかることなく、足全体がフットベッドに無理なく収まっているので、これがベストなサイズ感だと思っています。
また、ナロー幅を選んでいる理由としては、わたしの足幅がそこまで広くないうえ、ナロー幅のほうが前から見たときのシルエットがスッキリと上品に見えるからです。
素足のサイズ感(正面)
.jpg)
素足のサイズ感(横)
.jpg)
素足のサイズ感(後ろ)
.jpg)
もちろん靴下と合わせることも考慮したサイズ感になっています。
靴下を履いたときのサイズ感(正面)
.jpg)
靴下を履いたときのサイズ感(横)
.jpg)
靴下を履いたときのサイズ感(後ろ)
.jpg)
ストラップで甲をホールドしているので、つま先部分に余裕をもって履いても歩きにくさは感じません。
ちなみに、室内履き用のアリゾナ(EVA)は、39サイズを履いていますが、これは完全に素足で履くことを目的にしているからです。
のサイズ感や履き心地、コーデをレビュー-1-320x180.jpg)
ビルケンシュトック チューリッヒ(ZURICH)のコーデ
では、ビルケンシュトックのチューリッヒを使ったメンズコーデについても紹介していきます。
足元に適度なヌケ感をもたせつつ、どこか上品な雰囲気になるので、チューリッヒはサンダルでありながら活躍の幅が広いです。
チューリッヒとチノパンツのコーデ
とチノパンのコーデ.jpg)
チューリッヒとデニムのコーデ
とデニムのコーデ.jpg)
チューリッヒとスリムカーゴパンツのコーデ
とスリムカーゴのコーデ.jpg)
チューリッヒとスラックスのコーデ
とスラックスのコーデ.jpg)
ビルケンシュトック チューリッヒ(ZURICH)偽物の見分け方
ビルケンシュトックのサンダルは高額なので、偽物が多いことでも有名です。
東南アジアの露店などでは普通にコピー品として偽物が売られているので、日本のネットオークションやフリマアプリでも偽物が出回っており、注意が必要です。
ということで、最後にチューリッヒにも共通するビルケンシュトックの偽物の見分け方について触れておきます。
ビルケンシュトック 偽物の特徴
- アッパーのレザーが薄い(ペラペラしている)
- ミッドソールのコルクが樹脂で厚く覆われている(テカテカしている)
- アウトソールにBirk、ストラップの金具にBIRKENの文字がない
ネットショップで購入する場合も、アマゾンや楽天の信頼できるショップから購入するのがおすすめです。
Amazonで「ビルケンのチューリッヒ」を買うなら、Amazonギフト券にお金をチャージ(入金)してから購入するのがお得です。
チャージするたびに「チャージ金額×最大2.5%分」のAmazonポイントが貯まるので、Amazonユーザーなら活用しない手はありません。
また、Amazonギフト券に初めてチャージする人は、5,000円以上のチャージで漏れなく1,000ポイントがプレゼントされるキャンペーン中なので、いまのうちにチャージしてみてください!

ビルケンシュトック チューリッヒ(ZURICH)のレビューまとめ
- チューリッヒは、大人が安心して履けるサンダルの最適解
- スエード素材のベーシックカラーがおすすめ
- サイズ選びは、いつもよりワンサイズ大きめを選択する
SNS follow me!!
のサイズ感や履き心地、コーデをレビュー-1-320x180.jpg)

のコーデやサイズ感、履き心地をレビュー-320x180.jpg)