こんにちは、ピース(@Peace__Blog)です。
筋トレを頑張っている人や、ダイエット中の人に、美味しくて高タンパク、低カロリーなプロテインパンケーキがおすすめです。
今回は、プロテインパンケーキ「flapjacked(フラップジャック)」の作り方や、成分、味をレビューしていきます。
- 「flapjacked」プロテインパンケーキの作り方や手順が知りたい
- 「flapjacked」プロテインパンケーキのカロリーや糖質は?
- 「flapjacked」プロテインパンケーキって美味しいの?
プロテインパンケーキとは
プロテインパンケーキとは、タンパク質がたくさん入ったパンケーキ(ホットケーキ)のことです。
高タンパクなうえ、炭水化物や脂質が少なくカロリーも低いというのがポイントで、筋トレ好きな人やダイエットを頑張る人にもぴったりなのです。
なぜ低カロリー、低糖質、高タンパクなのか?
プロテインパンケーキは、小麦粉をメインに作られるホットケーキとは違い、オート麦粉(オーツ麦+エン麦)という穀物を材料に使っています。

オート麦粉は、低カロリー、低糖質なので、そこにプロテインパウダーを加えてつくられるプロテインパンケーキは、低カロリー、低糖質、高タンパクというわけです。
プロテインパンケーキはダイエット効果もある
このオート麦粉の効果は絶大で、カロリーや糖質が低いだけでなく、ほかにもダイエット効果が期待できる要素がたくさんあるんです。
オート麦粉のダイエット効果
- 食物繊維がかなり豊富で、便通が改善される
- 血糖値の上昇を遅らせる低GI食品
- グルテンフリーなので血糖値が下がる
つまり、糖の吸収をおさえてくれて、トイレの回数まで増やしてくれるということです。
プロテインパンケーキはパサパサしている
ただし、オート麦粉や、プロテインパウダーでつくられたプロテインパンケーキは、普通のパンケーキに比べてパサパサしているところが唯一のネックです。
逆に、パサパサ感をクリアした美味しいプロテインパンケーキならば、なんのデメリットもないということです。
プロテインパンケーキミックスなら「flapjacked(フラップジャック)」がおすすめ
パサパサ感が少なく、とにかく美味しいプロテインパンケーキミックスを探したところ、たどり着いたのが「flapjacked(フラップジャック)」です。
「flapjacked(フラップジャック)」は、「アイハーブ」のプロテインパンケーキミックス部門で1位の人気ですが、その理由は優れた成分と美味しさなんです。
「flapjacked(フラップジャック)」が美味しい理由
「flapjacked(フラップジャック)」のパンケーキミックスが美味しい理由は、原料にオート麦粉ではなく、有機ココナッツ粉(ココナッツパウダー)を使っているからです。
」が美味しい理由は有機ココナッツ粉(ココナッツパウダー)-640x360.jpg)
有機ココナッツ粉は、ココナッツを乾燥させ粉砕したパウダーですが、オート麦粉よりも風味が豊かで、たくさんの水分を吸収する特性があります。
そのため、口に入れたときの香りの良さと、パサパサしにくい口あたりの良さは他のプロテインパンケーキミックスと一線を画すわけです。
「flapjacked(フラップジャック)」の効果
有機ココナッツ粉は、口当たりの良さだけでなく、もちろん成分や効果はオート麦粉と変わりません。
有機ココナッツ粉の効果
- 低カロリー、低糖質で、食物繊維が豊富
- 低GI食品のため、血糖値の上昇を抑える
- グルテンフリー食品
「flapjacked(フラップジャック)」のカロリー、成分
「flapjacked(フラップジャック)」パンケーキミックスの成分はこんな感じになっています。
」のカロリー、成分-1-640x360.jpg)
(1食53gあたり)
- カロリー:200kcal
- 炭水化物:23g
- タンパク質:20g
- 脂質:3.5g
「flapjacked(フラップジャック)」プロテインパンケーキの作り方
では、「flapjacked(フラップジャック)」プロテインパンケーキの作り方を紹介しています。
わたしは「バターミルク味」を買いましたが、本来の食感や風味のよさを確認するために、「プロテインパンケーキミックス+水」だけで作っていきます。
準備する道具
まずは、プロテインパンケーキを作るために必要なキッチンツールを用意しておきましょう。
事前に準備するキッチンツール
- 計量カップ
- 軽量スプーン
- ボウル
- 泡だて器
- フライ返し
- フライパン
材料
プロテインパンケーキの材料(ミックス+水だけ)※1食分
- プロテインパンケーキミックス:53g
- 水:1/3カップ(66ml)
」プロテインパンケーキの材料(プロテインパンケーキミックス53g)-640x360.jpg)
わたしは軽量スプーンをもっていなかったので、ビーレジェンドのプロテインスプーンで代用しました。
ビーレジェンドのプロテインスプーンは、1杯すりきりで8gなので、7杯ちょうど入れています。
作り方の手順
プロテインパンケーキを作る手順(ミックス+水だけ)
- ボウルにプロテインパンケーキミックスを53g入れる
- 水1/3カップ(66ml)を少しずつ入れながら混ぜる
- ダマがなくなるまでよくかき混ぜる
- 温めたフライパンに流し入れて焼く
- 表面に泡が出てきたらひっくり返して両面焼く
- 完成
」プロテインパンケーキの作り方手順1-640x360.jpg)
」プロテインパンケーキの作り方手順2-640x360.jpg)
」プロテインパンケーキの作り方手順3-640x360.jpg)
」プロテインパンケーキの作り方手順4-640x360.jpg)
」プロテインパンケーキの作り方手順5-640x360.jpg)
プロテインパンケーキにおすすめのゼロカロリーシロップ「Walden Farms(ウォルデンファームス)」
できあがったプロテインパンケーキには、「Walden Farms(ウォルデンファームス)」のゼロカロリーシロップをかけて食べるとさらに美味しく食べられます。
せっかくの低カロリーパンケーキに、カロリーたっぷりのシロップをかけては台無しですが、「Walden Farms(ウォルデンファームス)」のシロップなら、ゼロカロリーなのにメープルシロップとかわらない香りと味がします。
いろいろな味がありますが、「パンケーキシロップ味」が一番おいしいと思います。
」の成分-640x360.jpg)
「Walden Farms(ウォルデンファームス)」ゼロカロリーシロップの特徴
- ゼロカロリー(砂糖不使用)
- コレステロールも脂肪もゼロ
- メープルシロップと同じ香りと味
「flapjacked(フラップジャック)」プロテインパンケーキの味の評価
ちょっと焼きすぎてしまったせいで、フワフワ感は少なかったですが、見た目よりも全然パサパサせずに、最後まで美味しく食べることができました。
」プロテインパンケーキの断面-640x360.jpg)
なによりバターミルクの香りと風味が豊かで、普通のパンケーキと変わらない味わいだったのがうれしいです。
「flapjacked(フラップジャック)」のプロテインパンケーキミックスを買うなら「iherb(アイハーブ)」
「flapjacked(フラップジャック)」プロテインパンケーキミックスはアマゾン、楽天、ヤフーショッピングでも売っていますが、「アイハーブ」が一番安いです。
もし、アカウントがあれば「アイハーブ」で購入するのがおすすめです。
また、「アイハーブ(iHerb)」では、わたしの紹介コード「MOR0733」をショッピングカート画面で入力すると初回購入なら「10%OFF」、リピート購入でも「5%OFF」になるので使ってください。

【プロテインパンケーキ】おすすめミックス「flapjacked」の作り方まとめ
- プロテインパンケーキは、低カロリー、低GI、食物繊維が豊富でダイエットに最適
- 「flapjacked」のプロテインパンケーキは作り方がシンプルで簡単
- 「flapjacked」ならパンケーキミックスと水だけでも十分美味しい
-1-320x180.jpg)
