こんにちは、ピース(@Peace__Blog)です。
わたしはgu(ジーユー)の定番オックスフォードシャツを6枚もっており、平日はほぼ毎日着るほどのファンです。
オックスフォードシャツ6枚をローテーション.jpg)
というのも、オフィスカジュアルで使えるオックスフォードシャツを探して、ユニクロ、無印良品、ZOZOのオーダーなどのシャツを試したうえで、guが一番よかったからです。
今回は、guオックスフォードシャツのクオリティや、サイズ感、オフィスでのコーデなどをレビューしたいと思います。
- guのオックスフォードシャツのつくりはどう?安っぽくない?
- guのオックスフォードシャツのサイズ感はどんな感じ?
- guのオックスフォードシャツのオフィスカジュアルコーデが見たい
gu(ジーユー)オックスフォードシャツとは
guの通年定番品として「1,490円+税」で販売されている超高コスパの無地オックスフォードシャツです。
競合ブランドの定番オックスフォードシャツの値段は、ユニクロ「1,990円+税」、無印良品「2,718円+税」、ZOZO「3,545円+税」なので、guがぶっちぎりで安いことからもコスパのよさがわかります。
デザインは、ベーシックなオックスフォードシャツだけあって、ON/OFF間違いなく使える定番の1着という感じです。
のオックスフォードシャツのレビュー(後面).jpg)
gu(ジーユー)オックスフォードシャツのレビュー
ではさっそく、guのオックスフォードシャツをレビューしていきます。
アウトして着やすい
guのオックスフォードシャツのサイズ設計は、身幅はタイトすぎず、ほどよく着丈が短いので、裾をパンツから出して着るタックアウトに適しています。
わたしがユニクロや無印良品、ZOZOではなく、guのオックスフォードシャツを選んだ一番の理由はコレです。
サイドダーツではなくボックスプリーツを採用し、変にウエストをくびれさせず、裾はラウンドカットするなど、タックアウトを想定してつくられています。
のオックスフォードシャツのレビュー(センタープリーツ).jpg)
のオックスフォードシャツのレビュー(ラウンドカットされた裾).jpg)
綿100%の生地
やや薄手の生地ですが、通気性がよく、オールシーズン着られる綿100%の生地です。
のオックスフォードシャツのレビュー(綿100の生地感).jpg)
ポリエステルなどの化学繊維は入っていないため、洗いざらしで着てもふんわりした風合いが損なわれることはありません。
のオックスフォードシャツのレビュー(洗濯ネーム+組成表記タグ).jpg)
綿100%のオックスフォード生地なので、洗濯機でガンガン洗ってもヘタレにくく、ノンアイロンで着ても雰囲気がありますね。
ストレスのない着心地
背中のボックスプリーツにくわえ、比較的ゆとりのあるアームホールになっているため、肩回りの可動域がじゅうぶんに確保されています。
わたしはデスクワークが多い分、肩まわりがタイトだと肩が凝りやすくなるので、ストレスのかからない設計がうれしいですね。
のオックスフォードシャツのレビュー(アームホールが大きい).jpg)
襟は小さめのボタンダウン
ベーシックなデザインでありながらも、ミニマルな襟だと良い意味でイマっぽい表情になります。
のオックスフォードシャツのレビュー(襟は小ぶりなボタンダウン).jpg)
古着のオックスフォードシャツなどは襟が大きくてカジュアル感(おっさん感)が強いのですが、小さめの襟だと上品に見えるのでビジネスシーンでも使いやすいと思います。
さらに、ノンアイロンでも自然と立体感のある襟まわりを構築できるのは素晴らしいですね。
オーセンティックな仕様
オックスフォードシャツならではのオーセンティックな仕様までしっかりと踏襲されているので、安心感があります。
安価であっても隙がないところは、本当にguスゴイとしかいいようがありません。
胸ポケット
1枚で着たときのアクセントにもなり、なにかと重宝する左胸ポケットも配置。
のオックスフォードシャツのレビュー(胸ポケット)-1.jpg)
表前立て
ダブルステッチの表前立て仕様で、しっかりと強度をプラスしています。
のオックスフォードシャツのレビュー(表前立て).jpg)
ボタン
プラスチック製のボタンではありますが、ややくすみのあるカラーで安っぽく見えません。
のオックスフォードシャツのレビュー(黄身がかったボタン).jpg)
ループ
あまり使うことはないものの、ないと残念な背中のハンガーループもバッチリ。
のオックスフォードシャツのレビュー(背中のハンガーループ)-1.jpg)
縫製も甘くない
細かな仕様も抜け目なく備わるguのオックスフォードシャツですが、それでいて縫製も悪くないんです。
安いシャツだと一般的に縫製が甘くなりがちな部分でも、粗い印象はないので見ていきましょう。
襟元の縫製
のオックスフォードシャツのレビュー(襟元の縫製).jpg)
ヨークの縫製
のオックスフォードシャツのレビュー(ヨークの縫製).jpg)
胸ポケットの縫製
のオックスフォードシャツのレビュー(胸ポケットの縫製).jpg)
袖口と剣ボロの縫製
のオックスフォードシャツのレビュー(袖口と剣ボロの縫製).jpg)
脇下の縫製
のオックスフォードシャツのレビュー(脇下の縫製).jpg)
裾の縫製
のオックスフォードシャツのレビュー(裾の縫製).jpg)
gu(ジーユー)オックスフォードシャツ(メンズ)のサイズ感
次に、guのオックスフォードシャツ(メンズ)のサイズ表とサイズ感をチェックしていきましょう。
サイズ表
オックスフォードシャツのサイズ表.jpg)
https://www.uniqlo.com/jp/gu/item/313561
やはり、サイズ表からもわかるように、ゆったりした身幅に対し、着丈が短めなので、タックアウトしてカジュアルに着ることを想定したサイズになっていますね。
サイズ感
わたしは身長172cm、65kgでMサイズを着ていますが、本当にちょうどよいサイズ感です。
オフィスカジュアルとして着るのでジャストサイズを選んでいますが、OFFで着るならワンサイズアップしてLサイズをオーバーシルエットでコーデするのもよいですね。
実際の着用写真は次のコーデで紹介していきます。
gu(ジーユー)のオックスフォードシャツのコーデ(メンズ向け)
では、わたしのguオックスフォードシャツのオフィスカジュアルコーデや、着用したサイズ感を写真で紹介していきます。
guオックスフォードシャツ×インディゴデニムのコーデ
正面
オックスフォードシャツ×インディゴデニムのコーデとサイズ感(正面).jpg)
横
オックスフォードシャツ×インディゴデニムのコーデとサイズ感(横).jpg)
後ろ
オックスフォードシャツ×インディゴデニムのコーデとサイズ感(後ろ).jpg)
guオックスフォードシャツ×チノパンツのコーデ
正面
オックスフォードシャツ×チノパンのコーデとサイズ感(正面).jpg)
横
オックスフォードシャツ×チノパンのコーデとサイズ感(横).jpg)
後ろ
オックスフォードシャツ×チノパンのコーデとサイズ感(後ろ).jpg)
guオックスフォードシャツ×スリムカーゴのコーデ
正面
オックスフォードシャツ×スリムカーゴのコーデとサイズ感(正面).jpg)
横
オックスフォードシャツ×スリムカーゴのコーデとサイズ感(横).jpg)
後ろ
オックスフォードシャツ×スリムカーゴのコーデとサイズ感(後ろ).jpg)
guオックスフォードシャツ×ジャケットのコーデ
来客があればジャケットを羽織りますが、ジャケットとの相性も上々だと思います。
正面
オックスフォードシャツのコーデ(メンズ)×ジャケット(前).jpg)
横
オックスフォードシャツのコーデ(メンズ)×ジャケット(横).jpg)
gu(ジーユー)オックスフォードシャツのレビューまとめ
- guのオックスフォードシャツは、「1,490円+税」という最高のコスパ
- guのオックスフォードシャツは、ディテールや縫製もクオリティが高い
- guのオックスフォードシャツは、タックアウトして着るのがおすすめ


SNS(follow me!!)
- Instagram@Peace__Blog)もやっていますので、フォローしてもらえたらうれしいです! (