こんにちは、ピース(@Peace__Blog)です。
靴をネットで買うときのサイズ問題ですが、ZOZOマット(ZOZO MAT)が解決してくれそうです。
実際にZOZOマットが届いて使ってみた感想は、ZOZOスーツとは違って、かなり簡単に測定できるうえ、その精度にも驚かされました。
今回は、ZOZOマットの使い方や、レコメンド精度、靴のプレゼントキャンペーンへの応募方法などをレビューしていきます。
- ZOZOマットの計測方法が知りたい
- ZOZOマットでうまく計測できないときのコツは?
- 肝心のZOZOマットの精度はどんな感じ?
ZOZOマット(ZOZO MAT)とは
ZOZOマット(ZOZO MAT)とは、ZOZOが開発した足をミリ単位で3D計測できるマットです。
ドットパターンのマットに足をのせ、まわりをスマホのカメラで撮影していくと、足とドットとの距離を測り、足の形を3Dデータ化できるという仕組みになっています。
すごいのはその精度で、簡単に足の長さや足幅、足の囲りなど全方向のサイズをミリ単位で計測できるのです。
これまで靴のサイズを選ぶとき、足の直径くらいしか意識していない人が多かったと思いますが、靴選びの精度がグッと高まることは間違いありません。
ZOZOマットの値段は無料(タダ)
ZOZOマットの値段は「無料」のうえ、送料も「無料」となっています。
ZOZOマットは、紙に印刷されたペラペラなシートなので低コストで大量につくることができ、薄く小さく折りたためるので送料すら圧縮できるのです。

実際、ZOZOマットは、こんな感じでコンパクトにたたまれてゆうメールで発送されてきました。

将来的には、PDFデータを開放し、自宅で印刷できたり、チラシに掲載して配布したりする構想もあるというので、爆発的に広がる予感がありますね。
ZOZOマットの注文方法は?
ZOZOマットの注文方法は、ZOZOアプリをダウンロードして、ZOZOマットから申し込みするだけでOKです。
ZOZOアプリのスマホ画面で説明すると、手順はこんな感じです。
ZOZOマットの注文方法
- フッタ「計測・その他」押下
- ZOZO MAT「注文・詳細」押下
- 「ログインして申し込む」押下


ZOZOマットの発送はいつ?
ZOZOマット届いた?届かない?と、SNSでも話題になっていますが、わたしは予約受付直後の2019年6月下旬に注文し、2020年2月下旬に到着したので、8カ月かかったことになります。
当初2019年の秋冬から発送開始の予定でしたが、サイズの精度を高めるサンプリングデータ収集のため遅れたことが遅延原因のようです。
しかし、現在は注文から1カ月以内に届くとのことで、やはり印刷だけでOKというのはデリバリー速度も桁違いに早いですね。
ZOZOマットの使い方と計測方法
では、届いたZOZOマットを使いながら実際に使い方や計測方法を説明していきます。
おおまかにいうと、この3ステップで完了するのでかなり簡単です。
ZOZOマットの使い方
- ZOZOアプリに情報入力
- ZOZOマットの上で撮影する
- ぴったりサイズの靴がレコメンド
スマホの画面遷移と一緒に一つずつ詳しく見ていきましょう。
1.ZOZOアプリに情報入力
まずは、ZOZOアプリに必要情報を入力しますが、項目が少ないのですぐに完了します。
- ZOZOアプリのフッタ「計測・その他」押下
- ZOZOMAT「足計測をする」ボタンを押下
- 性別、名前、生年月日を入力
- 利用規約に同意し、「計測を始める」押下



ちなみに、もしZOZOアプリ自体をダウンロードする必要がある場合、ZOZOマット裏面のQRコードからもダウンロード可能です。

2.ZOZOマットの上で撮影
次に、自動で流れる説明動画(1分40秒)をチェックしたのち、ZOZOマットの上に乗って足を撮影していきます。
とはいえ、撮影作業のときにも音声案内が流れるので、動画はスキップしても問題ありません。
なお、測定精度を高めるため4つの事前準備を忘れず行いましょう。
撮影の事前準備
- ZOZOマットにシワがないよう水平に伸ばす
- 素足になる(靴下やストッキングはNG)
- パンツのすそを膝下まで上げる
- 緑色のマニュキュアはNG
では、音声案内にしたがいながら足を撮影していきます。
撮前の手順
- 左足からマット中央(緑色の足形)に載せる
- スマホのカメラを円の枠に合わせる
- 赤→黄→ピンク→緑→紫→青の6方向から順に撮影
- 右足も同じ作業を行う
1.jpg)
2.jpg)
3.jpg)
計測作業は、スムーズにいけば1分くらいで終わるので、一人でも簡単にできたなあという感想です。
ただし、撮影角度に少しコツがいるので、「うまく計測できない」「ピントがあわない」というときは、計測のポイントを読んでみましょう。
注意点とコツ.jpg)
また、わたしの場合、スマホをこんな感じに持つと反応がよくスムーズに計測できたので、あわせて試してみてください。
計測できないときのコツ.jpg)
計測のコツ
- カメラの角度は45度
- 足とスマホの距離は50cm
- 手で覆うようにしてスマホを持つ
- 手首を少し内側に曲げる
3.ぴったりサイズの靴がレコメンド
撮影が終わると、自分の足のサイズや、形の特徴などが表示されます。
足のサイズは、全方位からミリ単位で計測され、様々な角度からチェックできます。
1.jpg)
2.jpg)
測定された足は、指の形や、幅、甲の高さ、左右差など、自分の知らなかった特徴まで可視化されます。
3.jpg)
4.jpg)
5.jpg)
その後、スニーカー、革靴ともにフィット率の高いブランドのモデルが、「相性度」という指標順におすすめサイズと一緒にレコメンドされるという流れです。
1.jpg)
4.jpg)
5.jpg)
6.jpg)
ちなみに「相性度」というのは、レコメンドしたサイズにユーザーが満足できる可能性を示したZOZO独自の指標です。
3.jpg)
2.jpg)
ZOZOマットの測定とレコメンド精度
ZOZOマットの測定精度ですが、わたしが自分で把握している足の直径(25cm)とイコールだったので、他の個所も信頼度は高いと思います。
では、レコメンドされる靴のサイズはどうなのか?というところですが、「スニーカー」はバッチリ、「革靴」はまだまだというのが正直な感想です。
スニーカーは、多くのモデルでわたしが普段履いているサイズとほぼ同じサイズがレコメンドされたので、正直驚きました。
いわゆるスニーカー独特のちょっと大きめ(足の実寸サイズ+1cm程度の遊び)の部分まで加味されたサイズレコメンドだったので、スゴイといわざるを得ません。
例えば、アディダスオリジナルスのスーパースター80sは、靴の遊びや、ワイズの細さなんかを考えて、26.5cmを履いていますが、完全にレコメンド通りでした。
.jpg)
】スーパースター80sのサイズ感や履き心地、コーデをレビュー-e1582962656158-320x180.jpg)
ゾゾスーツのときと同じく、ジャストサイズがリコメンドされるのかなと想像していたので、いい意味で期待を裏切られたわけです。
対して、革靴もスニーカーと同じようなサイズ感でレコメンドされましたが、基本的に革靴はジャストで履くものなので、これは少し違います。
.jpg)
.jpg)
革靴は足の実寸と同サイズ(わたしの場合、25cm)でレコメンドしてもらいたいので、改善があるとよいなあと期待しています。
ZOZOマット 靴プレゼントキャンペーンの申し込み方法
ZOZOマットのリリースにあわせて、ZOZOTOWN内に靴専門モール「ゾゾシューズ(ZOZOSHOES)」がオープンしています。
」オープン.jpg)
このオープン記念として、ZOZOマットで測定後、レコメンドされたなかから好みの靴を選ぶと、抽選で10,000足の靴をプレゼントするキャンペーンが行われているのです。
靴プレゼントキャンペーンの申し込み方法はこんな感じです。
靴プレゼントキャンペーンの申し込み方法
- ZOZOマットで測定後、「キャンペーンバナー」押下
- キャンペーンページを下にスクロール
- 一覧から好きなシューズの「応募ボタン」押下
- お届け先を選択し、「次へボタン」押下
- 申し込んだ靴があっているか最終確認
- 「キャンペーン2次抽選も希望する」にチェック(※)し、「この内容で応募するボタン」押下
- 応募完了
1.jpg)
2.jpg)
3.jpg)
3-2.jpg)
4.jpg)
5.jpg)
6.jpg)
また、もしキャンペーン中にZOZOマットが手元に届かないかもしれないという場合は、誰かに借りるのが確実だと思います。
ZOZOスーツと違って紙自体にサイズがなく、いくらでも使いまわしできるので、もし友人や家族がZOZOマットを持っていれば、借りてキャンペーンにエントリーしちゃいましょう。
ZOZOマットのレビューまとめ
- ZOZOマットでの測定は、1分で終わるくらい簡単
- ZOZOマットのレコメンド精度は、スニーカーならバッチリ
- 誰かのZOZOマットを借りてもキャンペーンに申し込みOK


SNS(follow me!!)
- Instagram@Peace__Blog)もやっていますので、フォローしてもらえたらうれしいです! (