こんにちは、ピース(@Peace__Blog)です。
30代の男性だって、おしゃれなサーフパンツを選べば、友達や、彼女、奥さんにカッコイイ姿を見せられること間違いなしです。
今回は、長らくファッション業界にいた知見を活かして、「おしゃれ」観点からメンズ向けのおすすめサーフパンツブランドを紹介していこうと思います。
- 間違いないサーフパンツの選び方は?
- トレンドのおしゃれなサーフパンツブランドが知りたい
- 30代の大人でも恥ずかしくないサーフパンツブランドは?
サーフパンツとは?
サーフパンツは元々サーフィン用につくられた水陸両用のパンツです。
サーファーにとって、日常着として街歩きするときも、海に入るときも、同じパンツでOKというのはとても便利なのです。
最近ではサーフィンをしない人でも、海水浴やプール、さらにBBQなどで履いている人が多くなっています。
また、サーフパンツは、サーフショーツ、ボードパンツ、ボードショーツなどと呼ばれますが基本的には同じものです。
サーフパンツと海パンの違い
海パンは、泳ぐためにつくられたパンツなので、サーフパンツとは基本の用途が異なります。
デザイン重視というよりも、水の抵抗を減らすために機能的なタイトシルエットになっています。
対して、サーフパンツは泳ぐためのパンツではないので、海パンに比べてゆとりがあり、ファッション性が高いんです。

つまり、「海パン」は機能性重視、「サーフパンツ」はファッション性重視という目的で異なるわけです。
サーフパンツの選び方
次に、サーフパンツ選びで失敗してしまわないように、選び方を説明していきます。
信頼できるブランド
30代の大人が安心して履くには、信頼感のあるブランドであることがマストです。
サーフパンツもブランド次第でデザイン性や着心地のよさは変わりますが、それ以上に子供っぽいブランドを着ている大人は正直見ていて痛々しいです。
まして、サーフパンツの場合、ロゴなどでブランドがわかりやすいので、大人が着ても恥ずかしくないブランドを選ぶ必要があります。
街履きしやすい柄
サーフパンツの柄は、大人でもそのまま街履きできる派手すぎない柄をおすすめします。
ファッション業界でもトレンドの「無地」か、ピッチの細かい「総柄」を選ぶと、大人の落ち着いた雰囲気になります。
カラー
ビビッドな濃いカラーと、薄い淡いカラーがありますが、肌が白い人は濃いカラーを選ぶべきです。
肌が黒ければ、薄い淡いカラーでも濃淡のコントラストがカッコよく見えますが、肌が白いと同化してしまうため、濃いカラーを選ぶ方がよいのです。


丈は膝上
サーフパンツは膝上丈が一番バランスがとりやすく、カッコイイと思います。

さらに丈を短くするとトレンド感たっぷりですが、着る人を選ぶので、おしゃれ上級者向きになります。

くわえて、足が細い人は無理して膝上丈を選ぶと頼りなく見えるので、膝丈を選んだほうが無難です。
インナー
インナーは、サーフパンツの下に履いて透けを防止するためのものです。
インナーつきのサーフパンツや、専用のインナーも売っていますが、個人的にはお気に入りのボクサーパンツをインナーに代用するほうがおしゃれだと思います。
わたしは、カルバンクラインのボクサーパンツをウエストからチラ見せするのが好きです。


ゆとりを持ったサイズ選び
タイトシルエットだとボディラインが出すぎて、海パンのような見た目になるので、ややゆとりをもって選びましょう。
ほとんどのブランドがウエストは紐でサイズ調整できるので、少し大きめで買っても問題ありません。

ポケット付き
海やプールでは、小銭などをちょっとしまうポケットがあると重宝します。

メンズサーフパンツのおすすめブランド
では、わたしがおしゃれだと思う大人のメンズ向けサーフパンツブランドを6つ紹介していきます。
ハーレー(HURLEY)
一番のおすすめは、アメリカのカリフォルニアで誕生した「ハーレー」です。
サーファーであるボブ・ハーレーが創業したブランドですが、ロゴマークを知っている人も多いのではないでしょうか?
サーフパンツの人気ブランドとして定番のハーレーですが、特に無地カラーのシリーズは大人っぽいデザインになっています。
ファッション業界でも無地Tシャツなど、ノームコアといわれるような大人の飾らないおしゃれがトレンドです。
のサイズ感やおすすめインナーをレビュー-1-320x180.jpg)
パタゴニア(patagonia)
パタゴニアは、1957年に登山家のイヴォン・シュイナードがアメリカで設立したアウトドアブランドです。
パタゴニアは大人のおしゃれブランドとして定番化していますが、「水着?」と思う人も多いかもしれません。
実は、定番の「バギーズショーツ」は、水陸両用ウェアなのでサーフパンツとしてもイチオシなんです。
そもそもバギーズショーツは最初から水着を想定してつくられており、高い速乾性とライナーまで備えています。

ティーシーエスエス(TCSS)
ファッション好きなら知っている人も多いと思いますが、「TCSS」はオーストラリアシドニーのサーフブランドです。
TCSSの由来は、THE CRITICAL SLIDE SOCIETYで、2009年にジム・ミッチェルとサム・クーンズによって創業されました。
サーフィン×ファッションをテーマに、どこかレトロな雰囲気漂うデザインは、大人が海と街で使えるサーフパンツに仕上がっています。
サタデーズサーフニューヨーク(Saturdays Surf NYC)
「サタデーズサーフニューヨーク」は、2009年にニューヨークSOHO地区に登場したライフスタイルブランドです。
ニューヨークという都会にいながらもサーフィンを楽しみたいという、サーファー、ビジネスマン、モデルなどのニューヨーカーから高い支持を得ています。
50~60年代のサーフスタイルを意識したデザインは、おしゃれなニューヨーカーの心をがっちりと掴んでいます。
ライフスタイルブランドというだけあって、サーフパンツもサーフィンだけでなくファッション要素が強い街歩きデザインになっています。
ただし、どれも結構丈が短いので、足の筋肉に自信がある人におすすめです。
ボルコム(volcom)
「ボルコム」は、1991年にアメリカ西海岸で誕生した横乗り系(サーフィン、スノーボード、スケートボード)の人気ブランドです。
ストリートカルチャーの流れを汲んだデザインは、街歩きにも違和感なくハマります。
現在30代の人は、当時のボルコムを懐かしく感じるかもしれませんが、ケリング社の傘下に入り、ストリートとラグジュアリーがミックスしたボルコムはまた新鮮だと思います。
ステューシー(STUSSY)
90年代の裏原ブームをけん引した「ステューシー」は、アメリカ南カリフォルニアでスタートしたサーフブランドです。
スケートボードブランドかと思いきや、もとはサーフ系アパレルブランドで、スケーターが多く着用したことからスケボーのイメージが広がりました。
ここ数年のストリートカルチャーの再燃から、あらためてスポットライトを浴びているステューシーですが、当時を知る大人ならばのっからないのは損でしょう!
大人サーフパンツとはいったものの、遊び心たっぷりのデザインは大人になった今でもわたしたちの心をドキドキさせてくれます。
Amazonで「サーフパンツ」を買うなら、Amazonギフト券にお金をチャージ(入金)してから購入するのがお得です。
チャージするたびに「チャージ金額×最大2.5%分」のAmazonポイントが貯まるので、Amazonユーザーなら活用しない手はありません。
また、Amazonギフト券に初めてチャージする人は、5,000円以上のチャージで漏れなく1,000ポイントがプレゼントされるキャンペーン中なので、いまのうちにチャージしてみてください!

「サーフパンツ」メンズにおすすめの「おしゃれ」ブランド6選まとめ
- 海水浴やプールで使うなら、水陸両用のサーフパンツを!
- 街歩きもできるおしゃれなデザインがおすすめ
- 大人が着ても恥ずかしくない信頼感あるブランドを選ぶ



SNS(follow me!!)
- Instagram@Peace__Blog)もやっていますので、フォローしてもらえたらうれしいです! (