2015年から着続けているバルトロライトジャケットは、サイズやカラーを変えながら、もうかれこれ4着目、計7年目のシーズンに突入しました。
長く着られるカッコよさや、軽さと暖かさのバランスが最強の定番ダウンですが、サイズ選びや着こなしは今思えば試行錯誤の連続だった気がします。
今回は、ノースフェイスのバルトロライトジャケットを着続ける理由や、サイズ感(170cm前後のメンズ向け)、コーデ、それに偽物の見分け方なんかまでレビューしていきます。
- バルトロライトジャケットのサイズ感や、サイズの選び方が知りたい(ついでにマウンテンダウンジャケットとの比較も)
- バルトロライトジャケットのコーデや着こなしが見たい
- バルトロライトジャケットの偽物の特徴や、見分け方は?
- ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケット(Baltro Light Jacket)とは?
- ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットの発売日、予約、抽選方法は?
- ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットのレビュー
- ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットのサイズ
- ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットの着こなしコーデ
- ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットのクリーニング
- ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットの偽物の見分け方
- ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットのレビューまとめ
ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケット(Baltro Light Jacket)とは?
ノースフェイスのバルトロライトジャケット(Baltro Light Jacket)の歴史は長く、もともと1990年代に極地探検用として使われていたのが始まりで、それを2012年からタウン仕様にリバイバルしたのが現在のモデルです。

ノースフェイスのダウンといえば、ヌプシジャケット、アンタークティカパーカなど名作ぞろいですが、なかでもバルトロライトジャケットは近年まれに見るヒットアウターに分類されます。
また、個人的にバルトロライトジャケットの功績は偉大だと思っていて、ハイスペックダウンを都会的にリデザインし、ファッションシーンに浸透させた立役者ではないでしょうか。
それまでダウンといえばモコモコした見た目(ミシェリン的な)がダサイと敬遠する人も多かったと思いますが、いまでは多くの人気ダウンがバルトロライトのようにシームレスなデザインを採用し、支持を得ているわけです。
ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットの発売日、予約、抽選方法は?
バルトロライトジャケットは、年々人気が過熱し、予約や抽選購入でないと手に入りにくくなっています。
2021年もノースフェイス直営店舗では、10月中旬よりオンラインストアとリアル店舗での予約抽選が始まり、11月から発送される予定です。
また、一部のスポーツショップ、セレクトショップでも、早ければ9月後半よりオンライン抽選受付、10月当選発表、11月にお届けというスケジュールで先行販売しています。
店頭での通常販売は11月頃からスタートですが、すぐに人気カラーやサイズは欠品してしまうので、狙っているカラーとサイズが定価で買えれば急いで買ってしまうのが吉です。
プレミアがつくことはあっても、セールになることはまずありませんし、もちろんノースフェイスのファミリーセールでもバルトロライトジャケットは見たことがありません。
ただし、地方のアウトドアショップではけっこう在庫が余ったりして、それがアマゾンや楽天で再入荷することもあるので、買い逃しても小まめにネット通販はチェックしておくとよいと思います。
ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットのレビュー
では、さっそくノースフェイスのバルトロライトジャケットについて、デザインやスペック、着心地などからレビューしていきます。
ちなみに、今わたしが着ているのは、2017年モデルのジニアオレンジ(ZO)カラー(品番:ND91710)で、現行モデルとは若干の違いがあるため、その点は補足していこうと思います。
見た目がカッコイイ
バルトロライトジャケットのボディは、縫い目が少なく、縫い目ごとにモコモコしていないため、アウトドアブランドでありながら都会的で、街着に最適なデザインです。
バルトロライトジャケットのレビュー(縫い目が少なくてお洒落)-2.jpg)
また、襟がハイネックになっていて、フードから首回りが自然と立ち上がるため、トップス全体がハイボリュームに見えるところも重要なポイントになるでしょう。
バルトロライトジャケットのレビュー(ハイネックでボリュームがある).jpg)
トップスはオーバーサイズ、ボトムはコンパクトにまとめるという、長らく続くコーデの鉄板トレンドとリンクすることもあり、何年も人気が衰えないのだろうと思っています。
オーバースペックな防寒レベル
関東の冬レベルなら、インナーはカットソー1枚でまったく問題ないという、バルトロライトジャケットの防寒レベルには毎シーズン本当に助けられています。
なぜこんなに暖かいかというと、表地はWINDSTOPPER(R)という冷気を通さない素材、中綿には遠赤外線効果により体温で発熱する光電子(R)ダウンがパンパンに入った盤石の二層構造になっているからです。
バルトロライトジャケットのレビュー(光電子ダウンがパンパン).jpg)
ちなみに、表地のWINDSTOPPERは販売された年代ごとにアップデートされており、アウトドア仕様からどんどん街着に適した素材に進化しています。
WINDSTOPPERの歴史
- 2015年モデル:WINDSTOPPER(R)
- 2016年~2018年モデル:GORE WINDSTOPPER(R)
- 2019年モデル~:GORE-TEX INFINIUM WINDSTOPPER(R)
ボディにどのWINDSTOPPERが使われているかは、左のアームに刺繍されていますが、わたしのバルトロライトジャケットは2017年モデルなので、GORE WINDSTOPPER(R)となっています。
バルトロライトジャケットのレビュー(GORE-WINDSTOPPERR).jpg)
といっても何が違うんだ?と思うかもしれませんが、このあたりを視覚化したイメージ図があったので、参考に紹介しておきます。

https://www.essence-web.jp/blog/2019/10/19_1856414.php
防風対策も万全
バルトロライトジャケットの防寒性を支える要素として、防風性もバッチリで、冷たい外気をシャットアウトするディテールが各所に備わっています。
ハイネック
バルトロライトジャケットのレビュー(ハイネック).jpg)
首元を覆う内襟
バルトロライトジャケットのレビュー(首元を覆う内襟).jpg)
袖のベルクロ
バルトロライトジャケットのレビュー(袖のベルクロ).jpg)
裾のドローコード
バルトロライトジャケットのレビュー(裾のドローコード).jpg)
信じられないくらい保温効果が高いので、フロントジップを閉めて電車に乗ると、もう暑すぎて汗をかくレベルです。
着心地が最高で動きやすい
あと個人的に猛プッシュしたいポイントが、910g(Lサイズ計測)という超軽量なボディです。
これは一般的なダウンの2/3程度の重さで、初めてノースフェイスの店舗で袖を通したとき、フワッとした着心地にびっくりしたのを覚えています。
その秘密は、表地のWINDSTOPPER(R)の軽さにあるのですが、薄くてとてもしなやかという特徴もあわせもつため、まったくゴワつかず動きやすいことも、着心地のよさに繋がっているように思います。
バルトロライトジャケットを何年もついつい着続けてしまう理由の一つにこの圧倒的な着心地のよさがあるというわけです。
機能的なポケット
バルトロライトジャケットには、ポケットがフロントジップ横に2つ、サイドに2つ、内側のインナー部分にも左に1つ、右に2つと、計7つあります。
バルトロライトジャケットのレビュー(機能的なポケット).jpg)
サイドポケットは寒い日に手を突っ込んでおくにはもってこいで、真冬に外を歩くときはもっぱら手はここです。
バルトロライトジャケットのレビュー(サイドポケット).jpg)
内側についている縦型ポケットやジップ付きポケットも貴重品入れるのに最適で、とても重宝しています。
バルトロライトジャケットのレビュー(内側のジップ付きポケット).jpg)
手ぶら大好きなわたしとしては、内ポケットに財布と携帯を入れておけば、ハンズフリーなうえに防犯性も高く、落とすこともないので安心です。
(2022/05/21 15:53:31時点 楽天市場調べ-詳細)
ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットのサイズ
次に、バルトロライトジャケットのサイズについてですが、XXS、XS、S、M、L、XLの展開になっています。
サイズ感の具合や、サイズ選びはかなり試行錯誤してきたので、詳しくお伝えできればと思います。
サイズ表
まずはサイズ表から見ていくと、ユニセックスのサイズ規格なので、メンズだけでなく、レディースとしても着ることができます。
着丈 | 身幅 | 肩幅 | 袖丈 | |
---|---|---|---|---|
XXS | 65 | 52 | 42 | 62 |
XS | 67 | 54 | 43 | 64 |
S | 69 | 56 | 45 | 66 |
M | 71 | 58 | 46 | 68 |
L | 73 | 60 | 48 | 71 |
XL | 75 | 62 | 49 | 73 |
サイズ感
身長172cm、体重65kgという、限りなく日本人男性の標準体型に近いわたしは何サイズを選んでいるかというと、現在Mサイズを着ています。
もともと2015年時点ではXSサイズ、2016年~2017年はSサイズを着ており、2018年からMサイズに切り替えていますが、これは筋トレによる体重増が影響しているため、体重別の参考にしてもらえると幸いです。
わかりにくいですが、2015年にXSサイズを着ているときの写真が見つかったので、一応のせておきますw
バルトロライトジャケットのサイズ感(XS).jpg)
それでは実際に、現在体重65kgで、Mサイズを着たときのサイズ感はどうなるかというと、こんな感じです。
正面のサイズ感(前あき)
バルトロライトジャケットのサイズ感(Mサイズ前開き正面).jpg)
横のサイズ感(前あき)
バルトロライトジャケットのサイズ感(Mサイズ前開き横).jpg)
後ろのサイズ感(前あき)
バルトロライトジャケットのサイズ感(Mサイズ前開き後ろ).jpg)
フロントを閉めてみると、シルエット的にはこんな感じですっきりします。
正面のサイズ感(前とじ)
バルトロライトジャケットのサイズ感(Mサイズ前閉じ正面).jpg)
横のサイズ感(前とじ)
バルトロライトジャケットのサイズ感(Mサイズ前閉じ横).jpg)
後ろのサイズ感(前とじ)
バルトロライトジャケットのサイズ感(Mサイズ前閉じ後ろ).jpg)
ちなみに、身長172cm、体重65kgだと、Sサイズでもジャストフィットで着れますが、Mサイズをややオーバーサイズ気味に着たほうがバルトロライトジャケットらしさがでて、断然カッコイイと思っています。
そのため、わたしの身長、体重が日本人の成人男性とほぼ同じである限り、多くの人がMサイズでよいのでは?と勝手に思っていたりもします。
なお、過去Lサイズも羽織ったことがあるのですが、アームのもたつき、袖丈の長さから、着られている感があったので、これ以上はサイズアップせずMサイズに留めている経緯もあります。
マウンテンダウンジャケットとのサイズ感比較
参考までに、手持ちのノースフェイスのマウンテンダウンジャケット(Mサイズ)とも比較してみます。
あらためて比べてみると、バルトロライトジャケットのほうが着丈が短いため、同じMサイズでもバランスがとりやすく、やや大きめのサイズにも挑戦しやすいように感じます。
正面のサイズ感比較
バルトロライトジャケットとマウンテンダウンジャケットのサイズ感比較(正面).jpg)
横のサイズ感比較
バルトロライトジャケットとマウンテンダウンジャケットのサイズ感比較(横).jpg)
後ろのサイズ感比較
バルトロライトジャケットとマウンテンダウンジャケットのサイズ感比較(後ろ).jpg)
サイズの選び方
ここまでわたしの身長、体重をベースにサイズ感を説明してきましたが、ゴールドウィン社が推奨するサイズ選びの基準値も公表されているのでチェックしておいて損はありません。
サイズの選び方
- XXSサイズ:身長150~160cm
- XSサイズ:身長155~165cm
- Sサイズ:身長160~170cm
- Mサイズ:身長165~175cm
- Lサイズ:身長170~180cm
- XLサイズ:身長175~185cm
https://www.goldwin.co.jp/store/ec/size/tnf/index.html#japan-size
これまで主張してきた通り、迷ったらオーバーサイズを選ぶのが正解だとするならば、この表のうち自分の身長が属する中で、大きいほうのサイズを選ぶのがよいのではないでしょうか。
例えば、わたしは身長172cmなので、SサイズかMサイズが推奨されているわけですが、大きいほうのMサイズを選ぶといった感じです。
(2022/05/21 15:53:31時点 楽天市場調べ-詳細)
ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットの着こなしコーデ
わたしはバルトロライトジャケットのジニアオレンジ(ZO)(2017年モデル)カラーを着ていますが、これはサミットゴールド(SG)など名前を変えてほぼ毎シーズン展開のあるイエロー系カラーです。
目をひくイエローなので、ボトムを選ぶように思われがちですが、意外と着回しがきくことがわかったため、今年ブラックカラーから買い換えてみました。
では実際どんなボトムと合わせられるのか、手持ちのパンツでいくつかコーデを紹介してみたいと思います。
バルトロライト × 黒デニムパンツのコーデ
バルトロライトジャケットの着こなしコーデ(黒パンツ).jpg)
バルトロライト × チノパンツのコーデ
バルトロライトジャケットの着こなしコーデ(チノパンツ).jpg)
バルトロライト × ジョガーパンツのコーデ
バルトロライトジャケットの着こなしコーデ(ジョガーパンツ).jpg)
バルトロライト × スウェットパンツのコーデ
バルトロライトジャケットの着こなしコーデ(スウェットパンツ).jpg)
バルトロライト × ブルーデニムのコーデ
バルトロライトジャケットの着こなしコーデ(デニムパンツ).jpg)
(2022/05/21 15:53:31時点 楽天市場調べ-詳細)
ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットのクリーニング
悩ましいのがバルトロライトジャケットのクリーニングについてですが、定期的にメンテンナンスすることで寿命が延びるため、高級ダウンであればあるほどクリーニングはしたほうがよいでしょう。
バルトロライトジャケットも1シーズン着ると、どうしてもボディには薄汚れ、首元の皮脂汚れ、内側にも汗などが付着するため、汚れが蓄積して落ちにくくなる前に、年1回を目安にクリーニングしておきたいところです。
クリーニング方法は、洗濯ネームを見る限り、家で水洗いすることもできるのですが、手間やリスクを考えるとやはりクリーニング店に出すことをおすすめします。
バルトロライトジャケットの洗濯表示(洗濯タグ).jpg)
ちなみに費用は、高級ダウン専門のクリーニング業者だと7,000円~程度かかりますが、名の知れたクリーニング店であれば2,000円くらいの通常コースでも安心して任せられるので、一度持ち込んで相談してみてください。
ただし、注意点としてダウンは通常のドライクリーニングNGのため、ウェットクリーニング(水洗い)ができるクリーニング店を選ぶことは最低限おさえておく必要があります。

ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットの偽物の見分け方
最後に、ノースフェイスのなかでも人気が急騰したバルトロライトジャケットは、最近偽物が多く出回り始めたので注意が必要です。
特にメルカリなどのフリマアプリやネットオークションを観測していると、高額転売が続いたこともあり、年々偽物が多くなっていることに気づきます。
そのため、万が一にも偽物を掴んでしまわないよう、バルトロライトジャケットの偽物によく見られる特徴から、その見分け方を列挙していこうと思います。
バルトロライトジャケットの偽物の特徴と見分け方
- ダウンがスカスカで、全体的にボリュームがない
- 肘の切り返し部分のつなぎ目が粗く、ボコボコしている
- 前身頃左胸と後ろ身頃右肩のノースフェイスロゴの刺繍が粗く、歪んでいる
- 内側のタグ内に細長いホログラム付きタグがない
- タグに書かれた品番と、展開シーズンのカラーやディテールが一致しない
1~3は、見慣れていないと判断が難しいかもしれませんが、4と5は、購入前に画像などで事前確認さえできれば、誰でも確実に本物かどうかわかるポイントになるので少し補足していきます。
まず、4について、偽物は内側の細長いホログラム付きタグがない、もしくはタグがあってもホログラムがついていないケースが多いので、これに該当する場合は偽物です。
バルトロライトジャケットの細長のホログラムタグ.jpg)
次に5については、バルトロライトジャケットの品番はシーズン毎に異なるため、タグ記載の品番をグーグル検索して販売年数を調べたときに、そのシーズンに展開のないカラーであったり、WINDSTOPPER(R)の種類の整合性がとれない場合、それは偽物ということになります。
例えば、品番「ND91950」は2020年モデルですが、そのシーズンに展開のないカラーであったり、左の袖の刺繍が「GORE-TEX INFINIUM(TM)」以外だとしたら、確実に偽物というわけです。
バルトロライトジャケットの偽物の見分け方(品番とカラー).jpg)
もし自分がフリマアプリなどでチェックしている商品がある場合、事前にこういったポイントを画像でチェックし、怪しいと思えば、購入を見送ったほうがベターかと思います。
また、余談ですが、韓国のノースフェイスホワイトレーベルから販売されているプリズムライトダウン、ハイヴェントダウンもバルトロライトジャケットにデザインが似ていますが、これはまったくの別物なのでご注意を。
バルトロライトジャケットとプリズムライトダウンが似ているので注意.jpg)

Amazonで「ノースフェイスのバルトロライトジャケット」を買うなら、Amazonギフト券にお金をチャージ(入金)してから購入するのがお得です。
チャージするたびに「チャージ金額×最大2.5%分」のAmazonポイントが貯まるので、Amazonユーザーなら活用しない手はありません。
また、Amazonギフト券に初めてチャージする人は、5,000円以上のチャージで漏れなく1,000ポイントがプレゼントされるキャンペーン中なので、いまのうちにチャージしてみてください!

ノースフェイス(THE NORTH FACE)バルトロライトジャケットのレビューまとめ
- とにかく軽くて動きやすいので、着心地が最高
- サイズ選びは、ワンサイズ大きめを選ぶのがおすすめ
- 偽物が多くなっているのでフリマなどには注意
SNS follow me!!


