スエードアッパーにスリーストライプス、そして細身のフォルムは、スーパースターやスタンスミスとはまた違ったおしゃれさを感じます。
今回は、「ガゼル」のサイズ感や、おすすめコーデ、よく間違われる「キャンパス」との違いなんかをレビューしていきます。
- アディダス「ガゼル」のサイズ感が知りたい
- アディダス「ガゼル」のコーデが見たい
- アディダス「ガゼル」と「キャンパス」の違いは?
アディダスの「ガゼル(GAZELLE)」とは?
「ガゼル(GAZELLE)」は、アディダスが1968年にリリースしたオールラウンド用のトレーニングシューズです。
名前の由来は、動物の「ガゼル」で、時速80kmで走るガゼル同様に動きやすいシューズがイメージされています。
「ガゼル」は誕生から50年以上たつクラシックスニーカーの代表格で、おしゃれなフットボールサポーター達が愛用してきたことで有名です。
アディダス「ガゼル」(黒スエード)のレビュー
まずはわたしが履いている「ガゼル」の黒スエードカラーを使って、デザインからレビューしています。
シャープなフォルム
「ガゼル」は、細身でスマートなフォルムが特徴的です。
アディダスの代表モデルである「スーパースター」や「スタンスミス」はボテッとしたフォルムなので、全然雰囲気が異なりますね。
このローテク感漂う細身のフォルムこそ、「ガゼル」からレトロな雰囲気を感じる理由です。
スクエアシルエットのトゥ
もう一つレトロさを強調するポイントは、細みにややスクエアしたT字のトゥデザインです。
ドイツ軍のジャーマントレーナーを彷彿とさせるデザインで、動きやすさを追求したトレーニングシューズらしい仕様になっています。

上質なスエードボディ
「ガゼル」のボディには豚皮の裏側を起毛させた上質なピッグスキンスエードが使用されていて、高級感ある見た目です。
ピッグスキンスエードは、薄くて軽く通気性がよく、摩擦にも強いのでスニーカーにぴったりなんです。
内羽式のシューレースホール
ドレスシューズと同じ内羽式なので、アッパーとシューレースホールが平面的で凹凸感が目立ちません。
スニーカーでも上品な印象になるので、スラックスやチノパンなどキレイめコーデにも相性がよいです。
ヒールカップのレフォイルロゴ
ヒールカップのデザインは、シンプルなロゴデザインのみでスッキリしています。
装飾やデザインが過剰にごちゃごちゃしないところも好印象です。
アディダスの「ガゼル」と「キャンパス」の違いは?

https://shop.adidas.jp/
「ガゼル」は、1972年リリースの「キャンパス(CAMPUS)」と一見デザインが似ていますが、「ガゼル」は多目的トレーニングシューズ、「キャンパス」はバスケシューズと元の用途が異なります。
よく見ていくと結構違いも多いため、比較しながらそれぞれの特徴を確認していきましょう。
トゥ
最大の違いは、トゥのデザインです。
「ガゼル」はトゥが細くシャープですが、「キャンパス」はトゥがラウンドしていてぽってりとしたフォルムです。

さらに、「ガゼル」はトゥにT字のパーツが縫い付けられていますが、「キャンパス」はプレーンです。

シューレース
「ガゼル」はフォーマル仕様の内羽式で、「キャンパス」がカジュアル仕様の外羽式です。

「ガゼル」はキレイめの細身パンツと相性がよく、「キャンパス」はちょっとダボっとしたパンツまでカバー可能といった感じでしょうか。
シュータン
「ガゼル」はホワイトで別素材の切り返しになっていますが、「キャンパス」はアッパーと同じカラーと素材です。

ヒールカップ
細かな部分ですが、「ガゼル」はレフォイルロゴのデザインのみで、「キャンパス」がロゴに加えて文字が入っています。

「ガゼル」のほうがシンプルでデザインなので、やはりキレイめコーデに相性がよいといえます。
アウトソール
アウトソールの溝の付け方や、接着の仕方にも違いがあります。
「ガゼル」は、屋外でのウォーミングアップやトレーニングに適し、「キャンパス」は屋内のコートシューズ用のソールです。

ソールの接着方法も、「ガゼル」は軽さ重視のソールとアッパーを貼り合わせたシンプルな接着で、「キャンバス」はバスケでの激しい動きを想定し、ステッチ縫いの頑丈なつくりになっています。
ソールの接着.jpg)
アディダスの「ガゼル」と「キャンパス」どっちおすすめ?
では結局、「ガゼル」と「キャンパス」のどちらがおすすめかというと、個人的には「ガゼル」です。
なぜなら、同じアディダスでも「キャンパス」のポテっとしたフォルムは、スーパースターやスタンスミスで代わりがききますが、シャープな「ガゼル」は唯一無二です。
もしスーパースターやスタンスミスを持っているなら、異なる表情で履ける「ガゼル」がおすすめというわけです。
アディダス「ガゼル」のサイズ感
わたしは足のサイズが25cmで、スニーカーはだいたい26cmを履いています。
「ガゼル」も26cmを履いているのですが、サイズ感としては正直小指のあたりがやや窮屈に感じます。
他のブランドと比較して足幅が広いアディダスといっても、「ガゼル」は全体的に細身で、特にトゥの部分が細くなっているのでサイズ選びには注意が必要です。
そのため、日本人特有の幅広の足だと、ハーフサイズ大きめを選んだほうがよいでしょう。
柔らかいスエード素材なので、履いているうちに多少足に馴染んでくるとはいえ、サイズアップしておいたほうがベターですね。
アディダス「ガゼル」の履き心地
「ガゼル」は、インソールの土踏まず部分が盛り上がっているので、足にフィットしやすく長時間歩いても疲れにくいです。
また、アディダスのスニーカーごとの重さを比較しても、「ガゼル」は軽くて軽快なので、履き心地は良いと思います。
スニーカーの片足の重さ(26cm相当)
- ガゼル:約390g
- キャンパス:約395g
- スーパースター:約410g
- スタンスミス:約430g

唯一気になるのが、ベロ(タン)がシューレースで固定されておらず、ヒールカップも高いので、足を入れるときにやや履きにくいところでしょうか。


こんな感じで靴ベラを使えばOKですが、履くときに若干のわずらわしさがあるかもしれません。

アディダス「ガゼル」のコーデ
自分自身シンプルコーデが好きという理由もありますが、やはり「ガゼル」はキレイめに履くのがおすすめです。
そもそもスリーストライプスの主張が大きいアディダスですが、「ガゼル」のスマートなフォルムであればなおさら、ほかのアイテムはシンプルにまとめるが正解だと思います。
また、身長172cmのわたしが「ガゼル」の26cmを履くと、見た目のバランスがどんな感じになるか、サイズ選びの参考にしてもらえればと思います。
アディダス「ガゼル」×「チノパン」のコーデ
.jpg)
.jpg)
.jpg)
アディダス「ガゼル」×「ライトブルーデニム」のコーデ
.jpg)
.jpg)
.jpg)
アディダス「ガゼル」×「スラックス」のコーデ
.jpg)
.jpg)
.jpg)
アディダス「ガゼル」×「ショートパンツ」のコーデ
.jpg)
.jpg)
.jpg)
アディダス「ガゼル」の人気色
「ガゼル」は、ブラックやグレーといったベーシックカラーから季節を感じるカラーまでカラバリ豊富です。
人気色を紹介していきますので、お気に入りのカラーを見つけてみてください。
アディダス「ガゼル」ブラック×ホワイト
アディダス「ガゼル」ネイビー×ホワイト
アディダス「ガゼル」グレー×ホワイト
(2023/02/03 13:30:56時点 楽天市場調べ-詳細)
アディダス「ガゼル」ベージュ×ホワイト
アディダス「ガゼル」マスタード×ホワイト
アディダス「ガゼル」ブルー×ホワイト
アディダス「ガゼル」グリーン×ホワイト
アディダス「ガゼル」レッド×ホワイト
(2023/02/03 13:30:58時点 楽天市場調べ-詳細)
アディダス「ガゼル」オレンジ×ホワイト
(2023/02/03 13:30:58時点 楽天市場調べ-詳細)
アディダス「ガゼル」ピンク×ホワイト
Amazonで「アディダスのガゼル」を買うなら、Amazonギフト券にお金をチャージ(入金)してから購入するのがお得です。
チャージするたびに「チャージ金額×最大2.5%分」のAmazonポイントが貯まるので、Amazonユーザーなら活用しない手はありません。
また、Amazonギフト券に初めてチャージする人は、5,000円以上のチャージで漏れなく1,000ポイントがプレゼントされるキャンペーン中なので、いまのうちにチャージしてみてください!

【アディダス】ガゼル(黒スエード)のサイズ感やコーデレビューまとめ
- 「ガゼル」は「キャンパス」より細みでレトロな雰囲気
- 「ガゼル」はシンプルなキレイめコーデとの相性が良い
- 「ガゼル」のサイズ選びはハーフサイズ大きめがおすすめ

】スーパースター80sのサイズ感や履き心地、コーデをレビュー-e1582962656158-320x180.jpg)

SNS follow me!!