ブリーフィングが好きすぎて、バッグはもちろん、小物まで着々とブリーフィング化が進んでおります。
今回は、ブリーフィングってバッグだけじゃないの?という人向けに、実際にわたしが使っているブリーフリングのおすすめアイテムをまとめて紹介していきます。
- ビジネスで使いやすいブリーフィングのリュックは?
- ブリーフィングのブリーフケースならどれがおすすめ?
- 仕事にもぴったりなPCケース、財布、ポーチ、キーケースは?
ブリーフィング(BRIEFING)とは
ブリーフィングは、究極のミニタリズムと機能性を追求し、1998年にスタートした日本のラゲッジレーベルです。
アメリカの軍用規格であるミルスペックに準拠した「maid in USA」のタフなパーツにこだわりながら、ビジネスシーンにマッチするバッグをつくり続けています。
現在はバッグ以外にも、ビジネスで使う小物全般まで揃っているので、目移りしてしまいますね。
おしゃれなサラリーマンの代名詞
ブリーフィングのバッグや小物は、日本のビジネスシーンにずいぶん浸透しているように思います。
その背景には、ブリーフィングのモノづくりにくわえ、それに共感してビジネスマンにアプローチし続けたビームスなどセレクトショップの功績があったからではないでしょうか。


いずれにせよ、多くのセレクトショップや、メンズ雑誌にひっぱりだこのブリーフィングには「おしゃれサラリーマンの代名詞」的なイメージが醸成されているのは間違いありません。
象徴的なブランドアイコン
ブリーフィングのアイコンは、ブランドロゴというよりも、ウェビングベルトといわれる帯状のナイロンテープと、その上にのせられた赤いステッチのレッドラインが象徴的です。

本来、耐久性を向上させるためのウェビングベルトや、視認性を高めるレッドラインが、そのままブランドの象徴として認知されるって、すごいことだと思います。
ロゴが全面にあると、ビジネスでは使いにくかったり、安っぽく見えたりしますが、ブリーフィングには「わかる人はわかる大人のブランド」という独自のブランディングが確立されているんです。
丈夫なバリスティックナイロン素材
素材には、1050デニールのバリスティックナイロンという、強度、耐摩耗性、防水性に優れた高品質ナイロンを使っています。

重い荷物を持ったり、雨天を移動したりと、サラリーマンのタフなビジネスシーンでも長く使えるというわけです。
ミリタリーパーツ
ボディをサポートする金属パーツもミルスペック準拠のパーツが使われており、モノづくりに対して妥協がありません。
強靭で雰囲気のある金具には、さりげなく「BF」と刻印されているあたりもニクイです。
.jpg)
.jpg)
機能的な収納スペース
使い勝手のよい豊富なポケットや、モノを整理することに適した収納スペースは、普段使いから、出張まで様々なビジネスシーンにおいて間違いなく活躍します。

また、バッグには、ほぼ例外なくクッションつきのPCケースがついているところなど、ブリーフィングを支持するビジネスマンが多い理由の一つです。

「ブリーフィング」ビジネスでおすすめのアイテム6種
では、実際にわたしが愛用しているブリーフィングのうち、リュック、ブリーフケース、PCケース、財布、ポーチ、キーケースとそれぞれおすすめのアイテムを紹介していきます。
リュックなら「ビームス別注3wayバッグ」がおすすめ

1つのバッグで、背負う、手持ち、肩掛けができる3wayシリーズは、ブリーフィングのバッグのなかでも圧倒的な人気を誇ります。

そのなかでも普段リュックをメインで使うなら「ビームス別注3wayバッグ」が最もおすすめといえます。
なぜなら、ほかの3wayシリーズは手持ちや、肩掛けをメインにつくられているなか、唯一リュックをメインに設計されているのが「ビームス別注3wayバッグ」だからです。
疲れにくい秘密は肩のショルダーストラップにあるのですが、他の3wayバッグと異なり、荷物の重さを背中全体で支えられるよう補助ストラップが備わっているのです。



「ビームス別注3WAYバッグ」は、もともとビームスプラスがブリーフィングに別注し、スポット製作されたバッグでしたが、リュックとしてのデザイン性や、背負いやすさから定番化にいたっています。
「ビームス別注3wayバッグ」の特徴
- リュックをメインに、手持ち、肩掛けの3wayで使える
- スーツにあわせても違和感のないデザイン
- 重い荷物でも負荷がかからず背負いやすい

ブリーフケースなら「A4ライナー」がおすすめ
普段リュックが使いにくい仕事だったり、カッチリしたブリーフケースのほうが好みならブリーフィングの「A4ライナー」を選べば間違いありません。
わたしは転職活動のときに、ブリーフィングの「NEO B4ライナー」と「A4ライナー」で迷ったうえで、「A4ライナー」を選んだ経緯があります。
ではなぜ、「A4ライナー」なのかというと、ノートPCはどんどん小型化し、ペーパーレス化も進むなか、ブリーフケースに大きなサイズは必要なく、軽いほうが使いやすいと判断したからです。
結果的に、「A4ライナー」の大きさで必要なモノは十分収納できましたし、困ったことがないので、正解だったと思っています。


ちなみに「A4ライナー」は、実際もったときの見た目もスッキリとちょうどよいサイズのブリーフケースではないでしょうか。

「A4ライナー」の特徴
- 小型化するPCに適したサイズで、大きすぎない
- 使い勝手の良い機能的なポケット
- 見た目的にもちょうどよいサイズ感

PCケースなら「FLAP13」がおすすめ
おしゃれなPCケースが欲しいなあと思いながら、ブリーフィングで「FLAP13」を見つけたときは、まさに灯台下暗し!と思ったのを覚えています。
小さいボディではありますが、ウェビングベルトやレッドラインなどバッグと変わないディテールはそのままに、使ってみるとこれまた使い勝手がいいんです。

バッグインバッグはもちろんですが、充電器や小物を収納できるポケットがあり、持ち手までついているので、PCケースをクラッチバッグ感覚でも使えます。

カフェでPC作業をするときなんかは、「FLAP13」を完全にバッグとして使っています。

なお、「FLAP」シリーズは、タブレット端末なら「FAP PAD」、11インチのノートPCなら「FLAP11」、13インチは「FLAP13」、15インチは「FLAP15」と、サイズに合わせて選ぶことができます。
「FLAP13」の特徴
- クラッチバッグとして持ち運びもしやすい
- 充電器やwifiなど小物を持ち運べるポケットつき
- 素材は、フルダルコーデュラリップストップナイロンで軽い
(2023/01/30 20:01:18時点 楽天市場調べ-詳細)

財布なら「コインパースMW」がおすすめ
昨今のキャッシュレス化に伴い、わたしも長年使っていた革財布からコンパクトなミニ財布に切りかえたのですが、「コインパースMW」にして大正解でした。

そのうえ、「コインパースMW」は、L字ジップを採用することで、ミニ財布の弱点である収納力と、中身の取り出しにくさを克服しており、かなり使い勝手がいいんです。


以前使っていた同じくブリーフィングのミニ財布「ウォレット3」は、収納力にやや不満がありましたが、「コインパースMW」は完全にそれを克服しています。
「コインパースMW」の特徴
- キャッシュレス化対応のミニ財布にぴったり
- お札はコイン、カードまで収納力が高く、取り出しやすい
- 軽くてマチも薄いので、服のポケットにも入れやすい

ポーチなら「ワンジップポーチMW」がおすすめ
小物やガジェットの整理整頓で重宝するポーチですが、わたしはブリーフィングの「ワンジップポーチMW」を選びました。
ポーチのいいところは、バッグインバッグの荷物整理から、出張や旅行先でちょっと外出したいときのミニバッグとしても使える汎用性の高さです。


ブリーフィングの「ワンジップポーチMW」は、メイン収納とは別に、外側にジップ付きのサブポケットや、手首に通せるストラップまでついているので、ミニバッグとしての使い勝手は抜群です。

また、サイズごとに、小さめの「ワンジップポーチS」、レギュラーサイズの「ワンジップポーチMW」、大きめの「ダブルジップポーチ」と、荷物量によって種類を選ぶことができます。
「ワンジップポーチMW」の特徴
- 「ワンジップポーチMW」は普段の荷物整理にちょうどよいサイズ感
- 軽量かつ、ハンドル付きなので、手持ちのポーチにも最適
- 外側にジップポケット、内側に仕切りがあって整理整頓しやすい

キーケースなら「KEY CASE MW」がおすすめ
財布同様、キーケースも革小物からブリーフィングの「KEY CASE MW」に切り替えた経緯があるのですが、これがまた最高なんです。
バッグに使われるバリスティックナイロンよりも、薄くて軽いリップストップナイロン素材を採用しているので、かさばらず持ち運びしやすくてストレスがありません。


さらにコンパクトなサイズ感ながら、キーケースとしてだけでなく、カードケース、コインケースが内臓された3way仕様になっているところにブリーフィングの機能美を感じます。



キャッシュレス化がどんどん進むなか、ちょっとした外出くらいなら「KEY CASE MW」とスマホだけで十分というわけなんです。
とはいえ、まだまだカードや現金はそれなりに持ち歩く必要があるので、財布としての機能はサブ的に使うのがちょうどよいといったところでしょうか。
「KEY CASE MW」の特徴
- 軽量でかさばらないので持ち運びしやすい
- カードやお金も入るのでミニ財布としても使える
- 「KEY CASE MW」とスマホさえあれば外出OK

Amazonで「ブリーフィング」を買うなら、Amazonギフト券にお金をチャージ(入金)してから購入するのがお得です。
チャージするたびに「チャージ金額×最大2.5%分」のAmazonポイントが貯まるので、Amazonユーザーなら活用しない手はありません。
また、Amazonギフト券に初めてチャージする人は、5,000円以上のチャージで漏れなく1,000ポイントがプレゼントされるキャンペーン中なので、いまのうちにチャージしてみてください!

(2023/01/30 20:01:18時点 楽天市場調べ-詳細)
「ブリーフィング」のおすすめアイテムまとめ
- リュックなら「ビームス別注3wayバッグ」が一番背負いやすい
- ブリーフケースなら「A4ライナー」のサイズがちょうどよい
- PCケース、財布、ポーチ、キーケースなどの小物もおすすめ






SNS follow me!!